論文・報告あれこれ 2025年10月をアップしました
論文・報告あれこれ 2025年9月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年6月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年5月をアップしました

World Pharmacists Day(世界薬剤師デー)2025

9月25日は世界薬剤師デーです。
世界中の薬剤師が自らの役割を訴える日でもあります。

今年のテーマは、”Think Health, Think Pharmacist”(健康を目指そう、薬剤師を知ろう)です。
(think はいろいろな解釈ができますが、私はあえてこの訳としました)

続きを読む


ED治療薬のスイッチと男性の健康問題に現場の薬剤師はどう向き合うか

シアリス(タダラフィル)のスイッチ(→TOPICS 2025.09.16)については、18日に薬事審議会要指導・一般用医薬品部会での承認了承後から、Xでの様々な投稿を拝見させて頂いています。

個人的にどう向き合ったらよいか、まとめました。

続きを読む


地域薬剤師によるワクチン接種が開始へ(香港)

香港各紙によれば、香港大學李嘉誠醫學院は、GSK社と覚書を締結し、香港初となる薬剤師ワクチン接種トレーニングプログラムを開始、これまでに30名以上の薬剤師に地域の薬局でワクチンを投与する資格が付与されたとのことです。

【The Standard 2025.09.21】
HKUMed partners with pharma to introduce HK’s first vaccination training program, over 30 pharmacists certified
https://www.thestandard.com.hk/hong-kong-news/article/312113/

続きを読む


薬剤師に処方権が付与される33の病気と症状(加オンタリオ州)

カナダ・オンタリオ州では、2023年1月から13の症状(2023年10月に19に拡大)について、かかりつけ医と救急外来の負担軽減を目指して、病気の診断と薬の処方が許可されていましたが、同州政府は17日に14の病気についても処方権を付与すると発表しています。

Ontario Taking Next Steps to Improve Health-Care Access
(加オンタリオ州政府 2025.09.17)
https://news.ontario.ca/en/release/1006476/ontario-taking-next-steps-to-improve-health-care-access

続きを読む


遅漏に悩む若者も専門家に相談する人はわずか(国内調査)

20歳から79歳までの日本人男性を対象に行われた遅漏(射精障害:delayed ejaculation (DE))に関する横断的インターネット調査の結果と解析がこのほど発表されています

Sex Med. 2025 Sep 10】
Prevalence and associated factors of delayed ejaculation: insights from a nationwide internet-based, cross-sectional survey on male sexual dysfunction in Japan
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC12421998/

続きを読む


夏場に不足薬などの郵送は果たして品質が担保されるのか

猛暑日が続く毎日がようやく終わりをつげていますが、気になるのは薬の在庫がない、不足分があった場合に、それを皆さんどう届けていますでしょうか?

これらの研究によれば、直接手渡しか、理解頂き取りに来てもらうことが賢明のようです。

続きを読む


医薬品の副作用報告制度を学校の授業で教える(英国)

World Patient Safety Day (世界患者安全の日)の9月17日、英MHRAは17日、英教育省と協力して Yellow Card scheme を通じた医薬品の副作用報告制度について生徒たちが学ぶよう、学校向けの法定ガイダンスに組み込むと発表しています。

【MHRA 2025.09.17】
MHRA and Department for Education embed medicine safety into school curriculum to empower young people
https://www.gov.uk/government/news/mhra-and-department-for-education-embed-medicine-safety-into-school-curriculum-to-empower-young-people

続きを読む


Community Pharmacy Agreement 2025(コミュニティ薬局協定2025)(アイルランド)

アイルランド保健省は18日、薬剤師が特定の病気について処方できるようにするcommon conditions service 等を盛り込んだ Community Pharmacy Agreement 2025(コミュニティ薬局協定2025) を発表しています。

【アイランド保健省 2025.09.18】
Minister for Health publishes Community Pharmacy Agreement 2025
https://www.gov.ie/en/department-of-health/press-releases/minister-for-health-publishes-community-pharmacy-agreement-2025/

続きを読む


スイッチ化要望4成分の意見募集開始

厚労省は、セレコキシブ(セレコックス錠)、エスフルルビプロフェン・ハッカ油(ロコアテープ)、エストラジオール・酢酸ノルエチステロン(メノエイドコンビパッチ)、過酸化ベンゾイル(ベピオゲル)の4成分について、スイッチOTCとした際の効能・効果、OTCとしてのニーズ、OTC化された際の使われ方、スイッチOTC化の課題点及びその対応策等について、意見募集を開始しています。(10月11日まで)

続きを読む


シアリス(タダラフィル)のスイッチが18日に審議へ

12日、18日に薬事審議会要指導・一般用医薬品部会の開催が発表され、シアリス(タダラフィル)の要指導医薬品への指定の要否及び製造販売承認の可否について非公開で審議されることが発表されています。

【厚労省 2025.09.12】
薬事審議会 要指導・一般用医薬品部会を開催します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63362.html

議題(非公開案件):
シアリスの要指導医薬品への指定の要否及び製造販売承認の可否について
https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/001560974.pdf

続きを読む