Category Archives: 認知症

認知症に関する情報です。

BPSDの予防のための対応と生活上のヒント集

令和6年度厚労省老人保健事業「BPSD予防の見地からの専門的医療のかかわりについての調査研究」の一環として作られたもので、医療・介護現場、在宅療養と幅広い場面で活用可能な、BPSDの予防と対応に効果的な知見を整理。

BPSDの増悪時、要入院対応時のみならず、認知症の本人・家族、介護・生活支援を担う方々の有益なヒント・手引きとして、全国的な普及啓発を図るとのこと 続きを読む


若年性認知症のリスクファクター

 なかなか興味深いスウェーデンの後ろ向きコホート研究です。 続きを読む


高齢者に対する適切な医療提供の指針(案)(Update)

 “厚生労働科学研究費補助金 研究報告書”でググっていたら偶然出てきたパブリックコメントです。総務省がe-GOV で行われているものではないので、ほとんど知られていないようですが、私たちにも関連深い内容となっているので、紹介したいと思います。 続きを読む


認知症ケアパス部会報告書(案)(東京都)

 TOPICS 2011.10.06 2011.12.22で紹介した東京都認知症ケアパス部会ですが、7日に2月16日に開催された第6回会合の資料が公開され、第6回会合では報告書(案)が示されています。 続きを読む


東京都認知症ケアパス部会

 TOPICS 2011.10.06 で紹介した東京都認知症ケアパス部会ですが、12月日に開催された第4回会合までの資料が公開され、第46回会合では報告書の骨子が示されています。 続きを読む


認知症連携パスと地域薬局

 地域連携クリティカルパス(地域連携パス)というと、地域医療計画の中で、がん・脳卒中・急性心筋梗塞・糖尿病の4疾患について、都道府県単位や各地域の事情に合わせてさまざまなものが作成され、一部は実際に運用されています。 続きを読む


メマリー錠学習メモ(Update)

 8日開催したアポネットR研究会は、第一三共さんにお願いしてメマリー錠についてについて学びました。 続きを読む


アリセプト23mgの販売禁止を求める請願(米国)

  米医薬品監視団体の Public Citizen は18日、去年から米国内で販売されているアリセプトの23mg製剤について、10mg製剤よりも副作用が多く認められるなどとして販売の禁止を求める請願書をFDAなどに提出したことを明らかにしています。 続きを読む


貼付型アルツハイマー病治療薬などが第一部会を通過

 21日、厚生労働省の薬食審医薬品第一部会が開催され、貼付タイプのアルツハイマー病治療薬などが審議され、了承しても差し支えないとの意見でまとめたそうですす。 続きを読む


認知症治療薬・緊急避妊薬などが来春発売へ

 24日、薬食審の薬事分科会が開催され、アルツハイマー型認知症治療薬メマリー錠(成分名:メマンチン)、緊急避妊薬ノルレボ錠(成分名:レボノルゲストレル)など5品目の承認の可否が審議され、承認することが了承されました。 続きを読む