近くスイッチ品としての製造承認が審議される見通しの緊急避妊薬ですが、緊急避妊薬を販売する薬局等の薬剤師を対象とした研修の在り方や研修教材が厚労省の研究班によってまとめられ、このほど報告書が公開されています
【2024厚生労働科学特別研究】
緊急避妊薬の薬局販売に備えた薬剤師研修用資材の作成
https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/178178
近くスイッチ品としての製造承認が審議される見通しの緊急避妊薬ですが、緊急避妊薬を販売する薬局等の薬剤師を対象とした研修の在り方や研修教材が厚労省の研究班によってまとめられ、このほど報告書が公開されています
【2024厚生労働科学特別研究】
緊急避妊薬の薬局販売に備えた薬剤師研修用資材の作成
https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/178178
Explor Res Clin Soc Pharm.誌に、“Selfcare for Health System Sustainability: An International Series on the Role of Community Pharmacy”(医療システムの持続可能性のためのセルフケア~地域薬局の役割に関する国際シリーズ)で掲載されたスイスの取り組みを紹介したい。(Xに2023.06.09に投稿したものを再構成しました)
Vision and practice of self-care for community pharmacy in Switzerland
(Explor Res Clin Soc Pharm. 2023 Mar 30)
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10121475/
カテゴリー: Pharmacist, くすり, 国内外の話題・報告, 地域薬剤師, 海外の薬剤師, 緊急避妊薬・避妊薬
タグ: スイス, セルフケア, フライマリ・ヘルス・ケア, プライマリケア
25日、医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議が開催され、緊急避妊薬のスイッチOTC化に向けての議論が行われました。
第32回 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議
(厚労省 2025.05.23開催)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58149.html
2020年、21年にメディカルシステムネットワーク傘下のチェーン薬局企業各社に在籍する全薬剤師1427名を対象にしたWEB調査結果
【Journal of Pharmaceutical Communication 21(1) p41-21,2023】
薬局薬剤師への緊急避妊薬に関する実態調査
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pco/21/1/21_14/_pdf/-char/ja
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pco/21/1/21_14/_article/-char/ja
カテゴリー: Pharmacist, くすり, 国内外の話題・報告, 地域薬剤師, 緊急避妊薬・避妊薬
14日、令和6年度に行われた緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業報告書が公表されています
令和6年度報告書全文
https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/001486690.pdf
概要
https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/001487238.pdf
同じようなやりとりがあり、文字起こしするかどうか迷いましたが、やり取りを見て、緊急避妊薬のOTC化にはまだまだハードルの高さを改めて感じたので、長文となりますがご確認下さい。
高木真理(立憲民主・社民・無所属)委員の質問です(1:56:15あたりから)
【参議院インターネット審議中継】
厚生労働委員会(2025.05.08)
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=8498
厚労省では2024年8月26日、国際保健の取組を強力に進めていくためのドライビングフォースとなる、、厚生労働省としての国際保健への取組方針及び具体策としてまとめた「厚生労働省国際保健ビジョン」を公表しています。
台湾医薬品食品局(FDA)は4月30日、緊急避妊薬(事後避孕藥)の処方箋なしでの販売を部分的に認可する可能性があることを明らかにした。
面前服用や3週間後の婦人科受診など、現在日本で行われている試験版売のプログラムを参考に台湾の国情に合った計画を立案したいと伝えている。(Xに5月2日に投稿したものを再構成しました)
カテゴリー: OTC・一般用医薬品, Pharmacist, くすり, 健康, 国内外の話題・報告, 地域薬剤師, 女性の健康, 海外の薬剤師, 緊急避妊薬・避妊薬
阪大と韓国延世大の共同研究
処方箋なしで経口避妊薬が入手できる韓国ですが、韓国に長期居住した日本人に日本との違いに感じたことをインタビューでまとめたもの
日本の課題が浮き彫りになっていて興味深い(Xに2024.10.18に投稿したものを再構成しました)