Category Archives: Pharmacist

薬剤師に関する情報です。

シアリス(タダラフィル)のスイッチが18日に審議へ

12日、18日に薬事審議会要指導・一般用医薬品部会の開催が発表され、シアリス(タダラフィル)の要指導医薬品への指定の要否及び製造販売承認の可否について非公開で審議されることが発表されています。

【厚労省 2025.09.12】
薬事審議会 要指導・一般用医薬品部会を開催します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63362.html

議題(非公開案件):
シアリスの要指導医薬品への指定の要否及び製造販売承認の可否について
https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/001560974.pdf

続きを読む


Behandlerfarmaceut(処方薬剤師)(デンマーク)

9月10日薬事日報紙で、薬剤師による独立した薬剤処方は、英、加、米、NZ、豪州、スイス、デンマーク、仏、ポーランド、アイルランドの10カ国に広がったとの記事がありました

【和医大 岡田氏】薬剤師処方10カ国に拡大‐医師不足や医療費増背景
(薬事日報 2025.09.10)
https://www.yakuji.co.jp/entry123118.html

デンマークについては、これまで把握していなかったので調べてみました。

続きを読む


ポリファーマシーの管理における薬剤師の役割は?

さまざまなケア環境における過度の多剤併用に対処する薬剤師の役割に関する既存の文献を要約し、さらなる研究が必要な領域を明らかにした。

Int J Clin Pharm. 2025 Aug 2】
Pharmacists’ role in interventions addressing excessive polypharmacy: a scoping review
https://link.springer.com/article/10.1007/s11096-025-01971-7

続きを読む


緊急避妊薬を求める若者の薬剤師への視線(海外研究)

地域薬局における避妊・中絶の臨床サービスおよび調剤サービスに関する青少年の経験と受容性について、34の研究のシステマティックレビューで検討

eClinicalMedicine. 2025 Jul 31】
Contraception and abortion information and care in community pharmacy for adolescents: a systematic review
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC12336644/

続きを読む


こどもにかかりつけ薬剤師制度は必要か?(国内研究)

このコホート研究では、医療保険における「かかりつけ薬剤師制度」を利用する患者の特徴を明らかにし、未成年者の薬学管理におけるその有効性を評価することを目的として行われています。

【BMC Health Serv Res. 2025 Sep 2】
Effectiveness of the kakaritsuke-yakuzaishi (family pharmacist) system for underage individuals in Japan: a cohort study using a health insurance claims database
https://bmchealthservres.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12913-025-13358-5
続きを読む


薬剤師に関するグローバル状況報告書2025(FIP)

FIPは31日、デンマークのコペンハーゲンで開催されている年会の開会にあわせて、薬局や薬剤師、薬学の役割やグローバルヘルスの目標達成に向けた戦略を概説した、薬学に関するグローバル状況報告書2025(Global Situation Report on Pharmacy 2025 (GSRP))を公表しています。

【FIP 2025.08.31】
FIP publishes report on the global situation on pharmacy 2025 at its congress
https://www.fip.org/news?news=newsitem&newsitem=658

Global Situation Report on Pharmacy 2025 (GSRP)
https://www.fip.org/file/6352

続きを読む


薬局薬剤師・保険薬局の価値向上に向けた提言(日本総研)

日本総研調査部や有識者(アカデミア、薬局薬剤師、医師等)で構成する「薬局価値向上研究会」は29日、薬局薬剤師・保険薬局の価値向上に向けた提言を公表しています。

【日本総研 2025.08.29】
薬局薬剤師・保険薬局の価値向上に向けた提言 -インフレ環境下での持続可能な薬局経営と在宅医療強化に向けて
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/column/opinion/pdf/20250829_kawafune.pdf
https://www.jri.co.jp/column/opinion/detail/16067/

続きを読む


緊急避妊薬ついに市販化へ、それまでに準備しておくことは?(Update)

29日、薬事審議会の要指導・一般用医薬品部会が開催され、市販薬としてのノルレボ(レボノルゲストレル)の製造承認と今年の薬機法改正で規定された「要指導医薬品」への指定が了承されたそうです。

部会は非公開で行われ、通常は正式な審査報告書等の資料は正式な承認がされるまで、公開にはなりませんが、審査報告書のポイントなどが今回公表されています。(異例です)
続きを読む


対人業務の質向上に向け、薬局版QIづくりが始動(2024厚生労働科学研究)

薬局版QIというのをご存じでしょうか?

かく言う私も十分理解していないので調べまくったところ、カケハシさんの情報サイトがわかりやすく解説していました。

5分でつかむ!クオリティ・インディケーター(QI) 薬局の質を見える化し、業務の改善に役立てる新指標
(Musubi 2024.08.21)
https://musubi.kakehashi.life/blog/quality-indicator

端的に言うと、 続きを読む


「薬剤師の専門能力の発揮機会」と「職務満足」を日英で比較したら

少し前の論文ですが、たまたま目に留まったので紹介します。

この論文は専門能力の発揮機会(ODE)と職務満足の関係性を明らかにし、日本と英国の医療政策に関する潜在的な影響(インプリケーション)を提示したものです。

続きを読む