Category Archives: 薬剤師の職能

薬剤師の職能拡大についての取り組みを紹介します。

Chemist Care Now(豪ビクトリア州)

豪ビクトリア州では、コミュニティ薬剤師の役割拡大に向けての試行サービスがおこなわれていましたが、このほどこのプログラムが恒久化され、同州保健省では ‘get it at the chemist without a visit to the GP’キャンペーンを開始しています

Chemist Care Now~Get it at the chemist
https://www.betterhealth.vic.gov.au/chemist-care-now

続きを読む


少女ケア薬局(ソウル特別市薬剤師会)

オーバードーズの問題など、日本でも若者の抱える問題に身近な薬局がどう関わるかという意見が出ていますが、お隣韓国では、ソウル特別市の薬剤師会が、未成年の女子を対象とした“소녀돌봄약국”(少女ケア薬局・女の子思いやりの薬局)という取り組みが行われているそうです。

소녀돌봄약국 안내(少女ケア薬局・案内)
(ソウル特別市薬剤師会 2019.10.24)
https://www.spa.or.kr/board/NOTICE/board.do?SQ=233275

続きを読む


Common Conditions Service(CCS)が数か月以内に開始へ(アイルランド)

アイルランド保健相は14日、薬剤師が8つの一般的な症状の治療を提供することを可能とする保健法に基づく規制に署名した発表しています。

【アイルランド保健省 2025.11.14】
Minister for Health signs legislation that will enable pharmacists to prescribe for certain common conditions for the first time
https://www.gov.ie/en/department-of-health/press-releases/minister-for-health-signs-legislation-that-will-enable-pharmacists-to-prescribe-for-certain-common-conditions-for-the-first-time/

今回の薬局の業務範囲の拡大は、今年9月に発表されたCommunity Pharmacy Agreement 2025(コミュニティ薬局協定2025)(→TOPICS 2025.09.19)に基づくCommon Conditions Service (CCS)と呼ばれるもので、これにより、下記8つの症状について近くサービスの提供が可能となります。

続きを読む


医療DX推進には箱出し調剤や薬剤師の裁量拡大が必要(厚生労働科学研究)

医療DXの推進としての電子処方箋システムの導入については、今年の9月の時点で電子処方箋運用開始済となっているのは薬局で85.5%に対し、診療所で22.1%、病院で15.3%、歯科診療所で6.1%に留まっているのが現状です。

電子処方箋等検討ワーキンググループの資料を見ると、様々な機能の追加の検討が行われ、その有用性を基に普及を図っていることが伺えます。

続きを読む


ED治療薬のスイッチと男性の健康問題に現場の薬剤師はどう向き合うか

シアリス(タダラフィル)のスイッチ(→TOPICS 2025.09.16)については、18日に薬事審議会要指導・一般用医薬品部会での承認了承後から、Xでの様々な投稿を拝見させて頂いています。

個人的にどう向き合ったらよいか、まとめました。

続きを読む


地域薬剤師によるワクチン接種が開始へ(香港)

香港各紙によれば、香港大學李嘉誠醫學院は、GSK社と覚書を締結し、香港初となる薬剤師ワクチン接種トレーニングプログラムを開始、これまでに30名以上の薬剤師に地域の薬局でワクチンを投与する資格が付与されたとのことです。

【The Standard 2025.09.21】
HKUMed partners with pharma to introduce HK’s first vaccination training program, over 30 pharmacists certified
https://www.thestandard.com.hk/hong-kong-news/article/312113/

続きを読む


Community Pharmacy Agreement 2025(コミュニティ薬局協定2025)(アイルランド)

アイルランド保健省は18日、薬剤師が特定の病気について処方できるようにするcommon conditions service 等を盛り込んだ Community Pharmacy Agreement 2025(コミュニティ薬局協定2025) を発表しています。

【アイランド保健省 2025.09.18】
Minister for Health publishes Community Pharmacy Agreement 2025
https://www.gov.ie/en/department-of-health/press-releases/minister-for-health-publishes-community-pharmacy-agreement-2025/

続きを読む


Behandlerfarmaceut(処方薬剤師)(デンマーク)

9月10日薬事日報紙で、薬剤師による独立した薬剤処方は、英、加、米、NZ、豪州、スイス、デンマーク、仏、ポーランド、アイルランドの10カ国に広がったとの記事がありました

【和医大 岡田氏】薬剤師処方10カ国に拡大‐医師不足や医療費増背景
(薬事日報 2025.09.10)
https://www.yakuji.co.jp/entry123118.html

デンマークについては、これまで把握していなかったので調べてみました。

続きを読む


ポリファーマシーの管理における薬剤師の役割は?

さまざまなケア環境における過度の多剤併用に対処する薬剤師の役割に関する既存の文献を要約し、さらなる研究が必要な領域を明らかにした。

Int J Clin Pharm. 2025 Aug 2】
Pharmacists’ role in interventions addressing excessive polypharmacy: a scoping review
https://link.springer.com/article/10.1007/s11096-025-01971-7

続きを読む


薬剤師に関するグローバル状況報告書2025(FIP)

FIPは31日、デンマークのコペンハーゲンで開催されている年会の開会にあわせて、薬局や薬剤師、薬学の役割やグローバルヘルスの目標達成に向けた戦略を概説した、薬学に関するグローバル状況報告書2025(Global Situation Report on Pharmacy 2025 (GSRP))を公表しています。

【FIP 2025.08.31】
FIP publishes report on the global situation on pharmacy 2025 at its congress
https://www.fip.org/news?news=newsitem&newsitem=658

Global Situation Report on Pharmacy 2025 (GSRP)
https://www.fip.org/file/6352

続きを読む