猛暑日が続く毎日がようやく終わりをつげていますが、気になるのは薬の在庫がない、不足分があった場合に、それを皆さんどう届けていますでしょうか?
これらの研究によれば、直接手渡しか、理解頂き取りに来てもらうことが賢明のようです。
猛暑日が続く毎日がようやく終わりをつげていますが、気になるのは薬の在庫がない、不足分があった場合に、それを皆さんどう届けていますでしょうか?
これらの研究によれば、直接手渡しか、理解頂き取りに来てもらうことが賢明のようです。
薬局版QIというのをご存じでしょうか?
かく言う私も十分理解していないので調べまくったところ、カケハシさんの情報サイトがわかりやすく解説していました。
5分でつかむ!クオリティ・インディケーター(QI) 薬局の質を見える化し、業務の改善に役立てる新指標
(Musubi 2024.08.21)
https://musubi.kakehashi.life/blog/quality-indicator
カテゴリー: Pharmacist, くすり, 厚生労働科学研究, 国内外の話題・報告, 地域薬剤師
タグ: QI, Quality Indicator, ファーマシューティカル・ケア, 対人業務
インターネットを介して国際流通する医薬品の実態や国際的規制の動向を明らかにすることにより、より効果的な啓発と対策の強化に資するため行われた。(2024.06.25にXに投稿したものを記事化しました)
【2023厚生労働科学研究】
国際流通する偽造医薬品等の実態と対策に関する研究
https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/171616
目に留まった分担研究を紹介したい
カテゴリー: くすり, 厚生労働科学研究, 国内外の話題・報告, 濫用等のおそれのある医薬品
箱出し調剤についての海外の状況の調査、及び日本で導入する場合の課題の整理と、薬剤師以外の者が調剤に関わる場合の課題についてまとめられています。
【2024厚生労働科学研究】
地域共生社会における調剤業務の効率化に係る方策の有用性・安全性の評価・検討のための研究
https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/177610
前回の薬機法改正で鳴り物入りで制度化された、地域連携薬局・専門医療連携薬局ですが、制度化の意義に疑問を投げかける調査結果が明らかになっています。
【2024厚生労働科学研究】
地域連携薬局・専門医療機関連携薬局が地域で果たすべき機能に関する調査研究
https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/177586
近くスイッチ品としての製造承認が審議される見通しの緊急避妊薬ですが、緊急避妊薬を販売する薬局等の薬剤師を対象とした研修の在り方や研修教材が厚労省の研究班によってまとめられ、このほど報告書が公開されています
【2024厚生労働科学特別研究】
緊急避妊薬の薬局販売に備えた薬剤師研修用資材の作成
https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/178178
個人輸入が濫用等のおそれのある医薬品の入手ルートになる可能性を踏まえ、インターネットを介して国際流通する医薬品の実態や国際的規制の動向を明らかにするため、2023-25年の3年をかけて行われている研究です。
【2024厚生労働科学研究】
国際流通する偽造医薬品等の実態と対策に関する研究
https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/177706
カテゴリー: くすり, 偽造医薬品, 厚生労働科学研究, 国内外の話題・報告, 濫用等のおそれのある医薬品
タグ: ジフェンヒドラミン, デキストロメトルファン, 個人輸入
厚労省はこのほど、薬剤師のための災害対策マニュアル(改訂版)を公表しています。
【厚労省 2024.03】
薬剤師のための災害対策マニュアル(改訂版)
https://www.mhlw.go.jp/content/001438348.pdf
薬局製剤指針等の喫緊の改定に向けた基礎資料とすることを目的に、現在の薬局製剤指針、製造販売承認基準、薬局の実態等を整理し、漢方・生薬製剤の位置付けについて検討を行った
【2024厚生労働科学特別研究】
薬局製造販売医薬品の範囲の見直しに向けた研究
https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/178100
女性の健康を支援する立場にある専門職向けに女性の健康支援を行うためプログラムや資材を紹介したサイトに掲載。国立成育医療研究センター・プレコンセプションケアセンターが監修。(過去にXに投稿したものを再構成しました)
特に、ライステージ別に作られた、リーフレットはわかりやすい内容となっています。