Category Archives: 国内外の話題・報告

国内外で報告された、論文、話題等を紹介します。

薬局薬剤師・保険薬局の価値向上に向けた提言(日本総研)

日本総研調査部や有識者(アカデミア、薬局薬剤師、医師等)で構成する「薬局価値向上研究会」は29日、薬局薬剤師・保険薬局の価値向上に向けた提言を公表しています。

【日本総研 2025.08.29】
薬局薬剤師・保険薬局の価値向上に向けた提言 -インフレ環境下での持続可能な薬局経営と在宅医療強化に向けて
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/column/opinion/pdf/20250829_kawafune.pdf
https://www.jri.co.jp/column/opinion/detail/16067/

続きを読む


対人業務の質向上に向け、薬局版QIづくりが始動(2024厚生労働科学研究)

薬局版QIというのをご存じでしょうか?

かく言う私も十分理解していないので調べまくったところ、カケハシさんの情報サイトがわかりやすく解説していました。

5分でつかむ!クオリティ・インディケーター(QI) 薬局の質を見える化し、業務の改善に役立てる新指標
(Musubi 2024.08.21)
https://musubi.kakehashi.life/blog/quality-indicator

端的に言うと、 続きを読む


「薬剤師の専門能力の発揮機会」と「職務満足」を日英で比較したら

少し前の論文ですが、たまたま目に留まったので紹介します。

この論文は専門能力の発揮機会(ODE)と職務満足の関係性を明らかにし、日本と英国の医療政策に関する潜在的な影響(インプリケーション)を提示したものです。

続きを読む


処方箋要件に関する専門委員会(独 2025.07.15)

独当局のBfArMは7月15日、処方箋要件に関する専門委員会を開催し、アシクロビルバッカル錠50mg、メラトニン3mg錠の処方箋不要化の申請を全会一致で承認した一方、ルパタジンについては申請を全会一致で却下しています。

8月19日にプレゼンスライドとともに、議事録がアップされていたので紹介します。

続きを読む


薬剤師によるワクチン接種の最近の世界的動向と今後の展望(FIP)

薬剤師主導のワクチン接種に関する国際的な取り組み状況などを記したレポートがこのほど公表されています。

【FIP 2025.08.22】
Global lessons in pharmacist-led vaccination highlighted in new FIP insight report
https://www.fip.org/news?news=newsitem&newsitem=655

続きを読む


個人宅向け在宅対応に1回平均98分、フィーが見合うか?(国内調査)

日本総合研究所の持続可能で質の高い医療提供体制構築に向けた研究チームが日本保険薬局協会の支援を受け、薬局薬剤師が個人宅向け在宅業務に要する業務負荷(時間的負荷と精神的負荷)についての調査結果をまとめ、18日に公表しています。

【日本総研 2025.08.18】
薬剤師の個人宅向け在宅業務実態に関する大規模調査
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/column/opinion/pdf/20250818_kawafune.pdf
https://www.jri.co.jp/column/opinion/detail/16039/

続きを読む


Liste B+ 医薬品は日本でいうところの零売?(スイス)

スイスでは、2018年までは次の5つのカテゴリーで医薬品が区分されていました。

  • Liste A: 医師または獣医師の処方箋に基づく処方箋医薬品(1回限り)
  • Liste B: 医師または獣医師の処方箋に基づく処方箋医薬品
  • Liste C: 医療専門家による専門的な助言の対応が必要な医薬品
  • Liste D: 専門的な助言の対応が必要な医薬品
  • Liste E: 専門的な助言の対応を必要としない医薬品

2019年1月、制度の見直しがされ区分Cが廃止に。

続きを読む


高齢者介護施設常駐薬剤師(Aged Care On-site Pharmacist)(豪州)

豪州で2024年7月より導入された制度です。

これにより、高齢者介護施設(Aged care homes)では、地域薬局や直接雇用を通じて、資格を有する薬剤師(Aged care on-site pharmacist:高齢者介護施設内薬剤師)を施設内で働くよう雇用することができるようになっています。

豪州における高齢者介護施設や高齢者住宅の違いについて、現時点ではっきりしないため、さらなる情報の確認は必要ですが、最近の動きなどについてまとめてみました。(2024.06.19にXに投稿したものを追記、再構成しました)

続きを読む


国際流通する偽造医薬品等の実態と対策に関する研究(2023厚生労働科学研究)

インターネットを介して国際流通する医薬品の実態や国際的規制の動向を明らかにすることにより、より効果的な啓発と対策の強化に資するため行われた。(2024.06.25にXに投稿したものを記事化しました)

【2023厚生労働科学研究】
国際流通する偽造医薬品等の実態と対策に関する研究
https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/171616

目に留まった分担研究を紹介したい

続きを読む


市販薬の過剰摂取で救急外来を受診した患者の疫学的特徴は?

市販薬(OTC)の過剰摂取で救急外来を受診した患者の疫学的特徴を調査

薬物乱用・依存状況の実態把握と薬物依存症者の社会復帰に向けた支援に関する研究(2022年厚生労働科学研究)の分担研究の関連研究(2024年7月16日のXへの投稿を再構成しました)

PCN Reports 15 July 2024】
Prospective multicenter study of the epidemiological features of emergency patients with overdose of over-the-counter drugs in Japan
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11250410/

続きを読む