Category Archives: 国内外の話題・報告

国内外で報告された、論文、話題等を紹介します。

NZ、豪、英、蘭、米、日本、スイッチが進んでいるのは?

 余裕がないのでとりあえず簡単な紹介です。

 このほどPLoS One 誌に、ニュージーランド、豪州、英国、オランダ、米国、そして日本の6か国のスイッチ状況をまとめた論文が掲載されています。(北海道医療大医薬情報解析学分野 黒澤菜穂子教授が共著) 続きを読む


ラニナミビル(イナビル)の欧米での開発は困難?(Update2)

1日、ロイター配信などの記事が気になり調べてみました。(WEBニュース記事を基にまとめました。話題のメモとして、ご参考下さい。また、誤り等がありましたらご指摘下さい) 続きを読む


医薬分業が進展すれば薬剤費は減少する(国内研究)

 先日ツイートした、注目の研究です。薬事日報さんも注目されていたようです。 続きを読む


一般用医薬品・検査薬に対する医師の意識(日医総研WP)

 サイトの改ざんのトラブルで、しばらくメンテナンスが続いていた日医総研のウェブサイト(http://www.jmari.med.or.jp/)ですが、今日アクセスしたところ、知らない間に、衝撃的(?)な内容のレポートがアップされていました。 続きを読む


バイアグラ錠のジェネリックがOD錠で登場へ

 東和薬品株式会社(http://www.towayakuhin.co.jp/)は20日、5月19日に勃起不全 (ED )治療剤 シル デナフィルOD錠50mgVI「トーワ」の製造承認を取得したと発表しています。 続きを読む


タミフルの備蓄やWHO必須薬リスト化は支持しない(コクランレビュー)

 10日、以前紹介(TOPICS 2012.01.18)したノイラミニダーゼ阻害薬(タミフル、リレンザ)の効果についてのコクランのシスティマテイックレビューの更新版が発表されています。 続きを読む


Health at a Glance 2013(OECD)

 2年毎に出されているレポートですが、今年はPDFの掲載を見つけたので紹介しておきます。日本での紹介はこれからだと思いますが、WEBでは自国の健康や医療状況について他国との比較を報じた記事が目に留まります。 続きを読む


論文・報告あれこれ 2013年10月をアップしました

ようやくまとまった時間がとれたので、最近1か月にツイートしたものを中心に整理しました。 続きを読む


若年性認知症のリスクファクター

 なかなか興味深いスウェーデンの後ろ向きコホート研究です。 続きを読む


脂溶性スタチンの使用とパーキンソン病の発症リスク(海外研究)

 エビデンスとしてはまだまだ不十分ですが、興味深い研究結果が得られています。 続きを読む