Tag Archives: 地域薬局

ドイツにおけるコミュニティ薬局サービスの現状と課題

ドイツにおける、有償のコミュニティ薬局サービスの導入状況、導入における障壁、障壁を克服するための解決策、将来展望について検討とした論文(Xに24.12.07に投稿したものを再構成しました)

BMC Health Serv Res. 2024 Nov 25】
Implementation, barriers, solving strategies and future perspectives of reimbursed community pharmacy services – a nationwide survey for community pharmacies in Germany
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11590365/

続きを読む


薬局でのインフルエンザ予防接種は安全で便利(独研究)

2020年から2023年にかけてドイツで実施されたインフルエンザワクチン接種パイロットの調査データの分析。(Xに1月24日に投稿したものを再構成しました)

Vaccine Volume 45, 25 January 202】
Client satisfaction, safety, and insights from a three-season survey on influenza vaccinations delivered at community pharmacies in Germany
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0264410X2401332X 続きを読む


日本語を母国語としない方たちのために地域薬局に求められることは?

2022年9~10月に枚方市と神戸市須磨区の地域薬局の管理薬剤師を対象に行われた研究(Xに1月24日に投稿したもの基に記事化しました)

Can Pharm J. 2025 Jan 16】
Pharmacist accessibility for non-native Japanese speakers: A cross-sectional study in Japan
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11748378/ 続きを読む


医薬品の安全な入手や薬局・薬剤師のあり方は?(医薬品医療機器制度部会7/5)

 7月5日、「薬局・薬剤師のあり方・医薬品の安全な入手」に関する現状と課題についてをテーマに、医薬品医療機器制度部会が開催されます。 続きを読む


薬局業務に影響があるパブコメが始まっています

 日常業務に係るものなのに、非常に不親切なやり方でパブリックコメントが開始されています。わかりずらいので一覧表にしたのでご活用下さい。詳細は部会(検討会)での議論を踏まえて一方的に決められる可能性があります。疑問点や意見は積極的に提出しましょう。(案件番号でリンク。意見・情報受付締切日は、いずれも2017年08月10日までです) 続きを読む


厚労省の「かかりつけ薬局」推進の本気度は疑わしい?

 既にご存じかと思いますが、21~22日の各紙は、厚労省が、規制改革会議のWGで、「かかりつけ薬局」の普及を促すとした方針を示したことを大きく伝えています。 続きを読む


「医薬分業」公開ディスカッションが開催

 すでに、各紙でご存知かと思いますが、12日、医薬分業における規制の見直しに関する規制改革会議(http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kaigi/meeting/meeting.html)の公開ディスカッションが開催されています。 続きを読む


欧州9か国における地域薬局をとりまく状況

 ググっていたら、オーストリアの医薬品価格と償還政策のための協力センター(WHO Collaborating Centre forPharmaceutical Pricing and Reimbursement Policies)というサイト(http://whocc.goeg.at/)で、欧州各国の地域薬局をとりまく状況をまとめたレポートを見つけました。 続きを読む


地域薬局の青写真(PGEU)

 欧州の地域薬局の団体の連合体(?)のPGEU(The Pharmaceutical Group of the European Union)(http://www.pgeu.eu/)、このほど地域薬局の役割の将来像をまとめたBlueprint(青写真)を発表しています。 続きを読む


100 Pharmacists Talking(Video・FIP)

 以前、 FIP設立100周年に向けた取り組みとして、日頃の薬剤師業務をビデオに収めて、送ってもらい、それをYouTubeで公開するという、”I am a Pharmacist”というプロジェクトが開始されていることを紹介(TOPICS 2011.09.26)しましたが、このたび、“100 Pharmacists Talking” として完成させています。 続きを読む