Tag Archives: パブリックコメント

緊急避妊薬ノルレボのスイッチOTC医薬品の製造販売承認取得

10月20日の官報で要指導医薬品および特定要指導医薬品への指定が告示されています

【官報】
令和7年10月20日(号外第233号)(90日間アクセス可能)
https://www.kanpo.go.jp/20251020/20251020g00233/20251020g002330000f.html

続きを読む


改正薬機法の省令案が示される(パブコメ実施中)

今年5月に公布された改正薬機法ですが、特定要指導医薬品や濫用防止医薬品等の取り扱いの詳細については省令で定めることとなっていましたが、このほど省令案示され、11月1日までの期限で意見募集が行われています。

【e-gov】(受付締切日時 2025年11月1日)
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備等に関する省令案に関する御意見の募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495250230&Mode=0

続きを読む


パブコメ結果が公表、院内調剤も継続的服薬指導が義務化へ(Update)

9月1日の改正薬機法施行に向けて行われていた、薬機法改正に伴う政令案、省令案についてのパブリックコメント(→TOPICS 2020.06.16)の結果が8月31日に公表されています。 続きを読む


改正薬機法の省令についてのパブコメ開始

 9月1日の施行に向けて、薬機法改正に伴う政令案、省令案が示され、パブリックコメントが開始されています。 続きを読む


「生活保護の医療扶助は原則後発品」についての意見募集開始

 パプリックコメントを行うとは意外でした。パブコメの結果で方針が変わるわけではないと思いますが、運用上は課題は多い。矢面に立つのは私達です。意見がある方は提出しましょう。(9月15日まで) 続きを読む


スマートドラッグとして、今後規制の対象となる品目

 「集中力を高める」や「頭がスッキリする」など、脳の機能等を高めることを標ぼうして海外で販売されている医薬品等の製品(いわゆる「スマートドラッグ」)について、厚労省では原則として予め薬監証明の交付を受けない限り一般の個人による輸入は認めないこととするパブリックコメントを26日まで行っています。 続きを読む


薬局における薬剤師不在時の一般用医薬品の取り扱いの見直しは限定的?

 薬局業務に影響がある改正省令(関連記事→TOPICS 2017.07.14)の告示が26日の官報で告示されています 続きを読む


緊急避妊薬のOTC化は時期尚早なのか?~意見はパブコメで

この件については、なるべく早く記事化と思っていたのですが、議事録公開・パブリックコメント開始で概要がわかったので、紹介しておきます。 続きを読む


医薬品等適正広告基準の見直し(パブリックコメント)

 25日、また医薬品をめぐる不親切なパブリックコメントが開始されています。 続きを読む


薬局業務に影響があるパブコメが始まっています

 日常業務に係るものなのに、非常に不親切なやり方でパブリックコメントが開始されています。わかりずらいので一覧表にしたのでご活用下さい。詳細は部会(検討会)での議論を踏まえて一方的に決められる可能性があります。疑問点や意見は積極的に提出しましょう。(案件番号でリンク。意見・情報受付締切日は、いずれも2017年08月10日までです) 続きを読む