Tag Archives: 緊急避妊薬

緊急避妊薬ついに市販化へ、それまでに準備しておくことは?(Update)

29日、薬事審議会の要指導・一般用医薬品部会が開催され、市販薬としてのノルレボ(レボノルゲストレル)の製造承認と今年の薬機法改正で規定された「要指導医薬品」への指定が了承されたそうです。

部会は非公開で行われ、通常は正式な審査報告書等の資料は正式な承認がされるまで、公開にはなりませんが、審査報告書のポイントなどが今回公表されています。(異例です)
続きを読む


緊急避妊薬のスイッチOTC化に向けての議論(評価検討会議・速報)(Update)

23日、医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議が開催され、緊急避妊薬のスイッチOTC化に向けての議論が行われました。

第32回 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議
(厚労省 2025.05.23開催)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58149.html

議事録(2025.08.26掲載)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62330.html

続きを読む


緊急避妊薬のスイッチOTCとしてのメーカー製造販売申請が明らかに

5月15日、あすか製薬はすでにスイッチOTCとしての製造販売申請を2024年6月に行っていることを明らかにしました

続きを読む


緊急避妊薬の特定要指導医薬品化で想定されること(参院厚労委)

同じようなやりとりがあり、文字起こしするかどうか迷いましたが、やり取りを見て、緊急避妊薬のOTC化にはまだまだハードルの高さを改めて感じたので、長文となりますがご確認下さい。

高木真理(立憲民主・社民・無所属)委員の質問です(1:56:15あたりから)

【参議院インターネット審議中継】
厚生労働委員会(2025.05.08)
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=8498

続きを読む


ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ、プライマリヘルスケアの実現としての緊急避妊薬販売

厚労省では2024年8月26日、国際保健の取組を強力に進めていくためのドライビングフォースとなる、、厚生労働省としての国際保健への取組方針及び具体策としてまとめた「厚生労働省国際保健ビジョン」を公表しています。

続きを読む


日本に倣った緊急避妊薬の試験販売実施へ(台湾)

台湾医薬品食品局(FDA)は4月30日、緊急避妊薬(事後避孕藥)の処方箋なしでの販売を部分的に認可する可能性があることを明らかにした。

面前服用や3週間後の婦人科受診など、現在日本で行われている試験版売のプログラムを参考に台湾の国情に合った計画を立案したいと伝えている。(Xに5月2日に投稿したものを再構成しました)

続きを読む


第1回 ツイキャス・トーク(緊急避妊薬 2020.10.16)

 10月16日22:00から、フォロワーの 高橋 秀和(@chihayaflu)、霜降りお肉(@shimofuripha)にご協力を頂いて、配信しました。ご視聴頂いた皆さんありがとうございました。 続きを読む


「緊急避妊薬、薬局で購入可能に」報道を追ってみました

10月7日の19時頃、福島みずほ議員の突然のこのツイートに多くの方が驚きをもって受け止められました 続きを読む


オンライン診療で緊急避妊薬へのアクセスは改善されるか?

しばらくぶりのエントリーで申し訳ありません。

本サイトでもたびたび取り上げてきた緊急避妊薬のアクセス改善について、オンライン診療で一歩前進とのようですが、本当にそうなのでしょうか? 続きを読む


緊急避妊薬のOTC化は時期尚早なのか?~意見はパブコメで

この件については、なるべく早く記事化と思っていたのですが、議事録公開・パブリックコメント開始で概要がわかったので、紹介しておきます。 続きを読む