Tag Archives: パブリックコメント

2019年4月に添付文書は新様式に(意見募集中)(Update)

 医療用医薬品添付文書の記載要領については、1997年4月発出の「医療用医薬品添付文書の記載要領について」「医療用医薬品の使用上の注意記載要領について」の通知により現在運用されていますが、医療の進歩や高齢化、IT技術の進歩など、医療を取り巻く状況は大きく変化、厚労省は、厚生労働科学研究での提言及びその後の議論を踏まえ、医療用医薬品添付文書の記載要領についての見直しを決め、今回意見募集を開始しています。 続きを読む


健康サポート薬局は、いったい誰のため? 現在パブコメ実施中

 すでにご存知かと思いますが、現在、1月1日を期限に、先日報告書としてまとめられた健康サポート薬局の要件について意見募集が行われています。(今回の記事はツイートを引用しています。引用された方には申し訳ありません) 続きを読む


登録販売者試験の受験資格に実務経験や学歴は不問(パブコメ)(Update)

 すでにツイッターで各業界紙の報道を伝えてきましたが、厚労省はついに登録販売者の試験の受験資格に実務経験の要件を不要とするなどとする案をまとめ、9日より意見募集を開始しました。 続きを読む


総合感冒薬の販売規制は今後の検討課題(パブコメ結果)

見落としていましたが、17日に濫用等のおそれのある医薬品の成分・品目及び数量に関するパブリックコメント(TOPICS 2014.02.17コメント)の結果が明らかになっています。 続きを読む


改正薬事法の省令案のパブコメ締め切りは24日です

 ツイッターや新年雑感2014で紹介しましたが、24日までの日程で、一般用医薬品のネット販売のルールなどを示した、改正薬事法に対する省令案について、パブコメが行われています。 続きを読む


リスク区分(変更等)に関するパブコメが開始

 18日、一般用医薬品のリスク区分(変更等)についてのパブリックコメントが開始されています。  続きを読む


一般用医薬品の郵便等販売の経過措置再延長の省令が公布

 5月31日付け官報で、一般用医薬品のネット・通信販売の経過措置の今年末までの延長についての省令が公布されました。インターネット版官報(http://kanpou.npb.go.jp/)の本誌第6057号(2ページ)で閲覧できます。 続きを読む


ヨウ素剤事前配布、医師が立ち会い説明会で。薬剤師は?

  原子力規制委員会は10日、原発の半径5キロ圏内の住民を対象にした安定ヨウ素剤の事前配布の方法や放射線モニタリング(測定)の枠組みを盛り込んだ原子力災害対策指針の改定案をまとめ、パブリックコメントを開始しています。 続きを読む


薬局製剤の許可処方が追加へ(パブコメ)

 薬局製剤の許可処方が増えるそうです。パブリックコメントで案が示されています。 続きを読む


リスク区分変更等に関するパブコメが開始

 19日、一般用医薬品のリスク区分(変更)についてのパブリックコメントが開始されています。  続きを読む