Category Archives: 国内外の話題・報告

国内外で報告された、論文、話題等を紹介します。

緊急避妊薬の販売年齢制限の撤廃を命じる(米国)

 さまざまな宗教観や価値観の違いから、時に政治問題にも発展する米国の緊急避妊薬の問題ですが、5日、ニューヨークの連邦判事が、これまで17歳未満は処方せんが必要とした米保健福祉省の措置(TOPICS 2011.12.08)を取り消す判断を示し、米国では大きな話題となっています。 続きを読む


OTC、添付文書まできちんと目を通す消費者は少ない?

 一般用医薬品のネット販売について調べていたら、1年ほど前にアップされた東邦大の報告がヒットしました。 続きを読む


骨折予防としてのサプリメント摂取の有用性は不十分(USPSTF)

 米国保健省の独立機関である米国予防医学作業部会(USPSTF:U.S. Preventive Services Task Force)は、25日が行った勧告です。(去年6月に既に草案が出ているので既にご存じの方もいると思います) 続きを読む


キャンパス内の緊急避妊薬の自販機設置は問題なし(米)

 1年前に書いた記事(TOPICS 2012.02.09)の続報です。  続きを読む


今や抗不安薬や眠剤への依存はシンナー等の依存を上回る

 すでにチェックされている方も多いと思いますが、今日の毎日新聞の記事が目に留まったので、調べてみました。 続きを読む


ジクロフェナクは必須医薬品として有用か?

 NSAIDsの心血管イベントリスクについては、海外で回収措置がとられた一部のコキシブ系だけではなく、ジクロフェナクやイブプロフェンなど、古くから使われているNSAIDsについても、ナプロキセンを除き同程度のリスクの可能性があるとした報告が最近目立っています。 続きを読む


OTC鎮痛薬・風邪薬の包装(販売)制限は必要か

 この話題はこれまでに何度も取り上げているので、改めて紹介するかどうか迷いましたが、ネット販売の問題にも関わることなので、BMJ 誌のオンライン版にこのほど掲載され、英国で結構話題になった次の論文を取り上げてみます。 続きを読む


バルサルタンの効果に関する論文3本が異例の撤回

 この分野はあまり得意ではないのですが、日刊薬業の記事が気になり調べてみました。 続きを読む


薬学生のくすりとの関わり方とドーピングの認識

 日本薬学会発行の英文の雑誌なのですが、とても興味深い内容になっています。(日本語での学会報告等があるのだろうか?) 続きを読む


妊娠中のくすりに関するWEB情報の根拠は不十分(米国)

 米CDCやFDAの関係者が調べたもので、 CDCのウェブサイトと Pharmacoepidemiol Drug Saf 誌のオンライン版で紹介されてます。 続きを読む