Category Archives: Pharmacist

薬剤師に関する情報です。

個人宅向け在宅対応に1回平均98分、フィーが見合うか?(国内調査)

日本総合研究所の持続可能で質の高い医療提供体制構築に向けた研究チームが日本保険薬局協会の支援を受け、薬局薬剤師が個人宅向け在宅業務に要する業務負荷(時間的負荷と精神的負荷)についての調査結果をまとめ、18日に公表しています。

【日本総研 2025.08.18】
薬剤師の個人宅向け在宅業務実態に関する大規模調査
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/column/opinion/pdf/20250818_kawafune.pdf
https://www.jri.co.jp/column/opinion/detail/16039/

続きを読む


Liste B+ 医薬品は日本でいうところの零売?(スイス)

スイスでは、2018年までは次の5つのカテゴリーで医薬品が区分されていました。

  • Liste A: 医師または獣医師の処方箋に基づく処方箋医薬品(1回限り)
  • Liste B: 医師または獣医師の処方箋に基づく処方箋医薬品
  • Liste C: 医療専門家による専門的な助言の対応が必要な医薬品
  • Liste D: 専門的な助言の対応が必要な医薬品
  • Liste E: 専門的な助言の対応を必要としない医薬品

2019年1月、制度の見直しがされ区分Cが廃止に。

続きを読む


処方薬や市販薬の乱用又は依存症に対する新たな治療方法及び支援方法・支援体制構築のための研究 (2024厚生労働科学研究)

5つの研究分担課題を設定し、市販薬・処方薬が引き起こす健康問題の実態を多面的に明らかにするとともに、治療および支援の介入のあり方を検討

【2024厚生労働科学研究】
処方薬や市販薬の乱用又は依存症に対する新たな治療方法及び支援方法・支援体制構築のための研究
https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/176298

続きを読む


咽頭炎や女性の膀胱炎に薬剤師による抗生剤処方が可能に(仏)

2024年6月18日からフランスでは、薬剤師がA群溶連菌による咽頭炎や女性の単純な急性膀胱炎(尿路感染症)に対して抗生剤を処方することが正式に許可されています。(2024.06.18にXに投稿したものを追記・再構成しました)

続きを読む


高齢者介護施設常駐薬剤師(Aged Care On-site Pharmacist)(豪州)

豪州で2024年7月より導入された制度です。

これにより、高齢者介護施設(Aged care homes)では、地域薬局や直接雇用を通じて、資格を有する薬剤師(Aged care on-site pharmacist:高齢者介護施設内薬剤師)を施設内で働くよう雇用することができるようになっています。

豪州における高齢者介護施設や高齢者住宅の違いについて、現時点ではっきりしないため、さらなる情報の確認は必要ですが、最近の動きなどについてまとめてみました。(2024.06.19にXに投稿したものを追記、再構成しました)

続きを読む


薬剤師の栄養指導はリスクのある患者を特定し評価することに焦点を当てるべき(国内研究)

管理栄養士を配置する薬局は増加しているものの、栄養関連サービスを提供している地域薬局の数は限られている。

この研究では、今後の展望や課題について、インタビューで明らかにしています。

続きを読む


地域連携薬局は緩和ケアを提供できるかで機能分化することが必要

在宅緩和医療が地域連携薬局の認定要件の一つであることから、管理薬剤師にアンケート調査を実施した。(2024年7月27日のXへの投稿を再構成しました)

Pharmacy (Basel). 2024 Jul 16】
Questionnaire on the Current Status and Awareness of Palliative Medicine by Community Cooperation Pharmacies
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11270214/

続きを読む


ワークライフバランスとキャリア志向との両立に向き合う現場の薬剤師(国内研究)

ワークライフバランスが求められる中で、現場の薬剤師は自身のキャリアについて、どのように考えているかという、興味深い調査研究が明らかになっています。

【JAPhA Practice Innovations 2025 Apr 10】
State of work-life balance and career aspirations among Japan’s pharmacists
https://www.japha-innovations.org/article/S2949-9690(25)00023-5/fulltext

続きを読む


性別特有の疾患の対応に苦慮する日本の地域薬剤師

女性特有の疾患に男性薬剤師が、男性特有の疾患に女性薬剤師がどういう思いで接しているかを調査した研究です。

調剤薬局5社に勤務の薬剤師8011名に調査したところ、日本の地域薬剤師は性別特有の疾患に対する服薬指導を行う上で障壁を抱えているとしています。

続きを読む


ドイツにおける薬剤負担とセルフメディケーション推進

ドイツの医療制度や薬局事情についてのレポートは、現時点でもこちらが一番詳しいと思っていますが、欧州のOTC業界団体のこちらのページを紹介した投稿が気になり、いろいろと調べてみました

【AESGP 2025.07.10】
Das Grüne Rezept(the Green Prescription)
https://inspire.aesgp.eu/das-grune-rezept/

有事に頼りになるオールかかりつけのドイツ薬局
(健保連海外医療保障 No.131 2023.3)
https://knp-digitalbook.libra.jpn.com/-site_media/media/content/58/1/book.pdf
続きを読む