Category Archives: 厚労省・PMDA

厚労省やPMDA発表の情報、検討会の情報です。

登録販売者試験でまたしても大量不正受験か

 TOPICS 2012.10.29 関連のコメントで、情報提供がありましたが、またしても登録販売者試験の受験資格で不正受験があったようです。各紙が取り上げていますが、共同通信配信の記事が一番詳しいようです。(独立記事にしました) 続きを読む


第9回ジェネリック医薬品品質情報検討会

 半年に1回開催されるこの検討会ですが、すでに9月26日に第8回の検討会が非公開で開催されていたそうです。このほど資料がアっプされています。(ずいぶん今回は遅かった) 続きを読む


セチリジンなどのスイッチも了承されていた(一般用医薬品部会)

 業界紙を購読している方は既にご存じだと思いますが、17日に開催された薬食審の一般用医薬品部会(TOPICS 2012.10.17)では、エパデールとは別に3成分についての審議が行われています。業界紙をとっていない身では、どのような結果になったのかわからずじまいでしたが、m3.com 掲載の薬局新聞の配信記事で、ようやくその結果がわかりました。 続きを読む


平成23年度チーム医療実証事業報告書

 TOPICS 2012.08.18 で紹介した、チーム医療実証事業報告書が19日公表されました。(若干、該当分野が入れ替わっています) 続きを読む


一般用医薬品部会、エパデールのスイッチを了承(Update2)

 17日、注目の厚労省の薬食審の一般用医薬品部会が開催され、エパデールのスイッチがようやく了承されたそうです。まずは、CBニュースが第1報です。 続きを読む


薬害を中学生に教えることの難しさ

 検討会まで作られ、さまざま意見を踏まえて作成された中学生向け副読本の「薬害って何だろう?」(TOPICS 2011.05.10)ですが、実際に学校の授業で活用されたケースはあまり多くなかったことが、3日に行われた「薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会」で明らかになっています。 続きを読む


保育所におけるアレルギー対応ガイドライン(動画)

 1週間ほど前にYouTube の厚労省チャンネルにアップされた動画です。 続きを読む


介護サービス情報公表システム

 在宅業務に力を入れている施設の方は既にご存じだと思いますが、介護サービス情報公表システムが全国統一の使いやすいものにリニューアルされ、先月末から稼働しています。 続きを読む


三井辨雄(わきお)氏が厚生労働大臣に起用

 野田佳彦首相は1日、内閣改造を行い、薬剤師(昭和薬大卒)でもある民主党の三井辨雄(わきお)議員(衆議院北海道2区、69歳)が厚生労働大臣に起用されました。 続きを読む


炭酸リチウム投与時は血中濃度測定の遵守が必要

 厚労省は25日、シベンゾリンコハク酸などについて、添付文書の変更の指示を行っています。 続きを読む