Category Archives: 厚労省・PMDA

厚労省やPMDA発表の情報、検討会の情報です。

平成24年度診療報酬改定疑義解釈資料(その5)

 7日に発出されたQ&Aの第5弾(第4弾は調剤とは関係ありませんでしたが資料は→こちら)が、厚労省HPの平成24年度診療報酬改定についてのページ(→リンク)などに掲載されました。 続きを読む


アレグラのスイッチOTCなどの承認が了承

 7日、厚労省の薬事・食品衛生審議会・一般用医薬品部会が非公開で開催され、アレグラのスイッチOTC医薬品などの承認が了承されています。日刊薬業で審議/報告事項の資料が掲載されています。 続きを読む


糖尿病患者へのラジレスとARB/ACEの併用、日本は原則禁忌

 昨年末から日本での対応が注目されていた、糖尿病患者へのアリスキレン(商品名:ラジレス)とARBまたはACE阻害薬との併用問題ですが、厚労省は5日、原則禁忌とする添付文書の改訂を指示しました。 続きを読む


フラボキサートのリスク区分変更などが官報で告示

 5月31日付け官報で、フラボキサート(商品名レディガードコーワ)(第1類→指定第2類)のリスク区分変更などの告示と、ジクロルポス(プラスチック板に吸着させた殺虫剤であって一枚中ジメチルジクロロビニルホスフエイト21.39g以下を含有するもの)の劇薬解除についての薬事法施行規則の改正が公布されました。インターネット版官報(http://kanpou.npb.go.jp/)(本紙5811号 リスク区分の変更は4ページ、ジクロルボスの劇薬解除は2ページ)で1ヶ月閲覧できます。 続きを読む


次回アレグラのスイッチが審議、エパデールの結論は先送り

 24日、ようやく次回の厚労省の薬事・食品衛生審議会・一般用医薬品部会の開催が来月7日に決まったそうです。 続きを読む


生保医療扶助における後発品使用に関する通知

 県薬からの資料で知ったのですが、生活保護の医療扶助における後発医薬品の使用促進の件(TOPICS 2012.03.14)について、4月13日付で通知が行われています。 (ググって出てきたのは下記の2つだけ) 続きを読む


日本での処方せん電子化はいったいいつ?

 既にご存じかと思いますが、先月末に厚労省の医療情報ネットワーク基盤検討会が処方せんの電子化についての課題と今後のロードマップをまとめた報告書を出しています。 続きを読む


第2回「統合医療」のあり方に関する検討会

 25日、「統合医療」のあり方に関する検討会の第2回会合が行われています。 続きを読む


平成24年度診療報酬改定疑義解釈資料(その3)

 27日に発出されたQ&Aの第3弾が近畿厚生局(http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/)のHPに掲載されました。 続きを読む


重篤な皮膚障害の報告が多い医薬品

 厚労省は25日、2009年9月~2012年1月までに報告された、スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS))及び、中毒性表皮壊死症(TEN)の報告状況等について、医薬品・医療機器等安全性情報290号とPMDAからの医薬品適正使用のお願いで明らかにしています。 続きを読む