Category Archives: 厚労省・PMDA

厚労省やPMDA発表の情報、検討会の情報です。

ピボキシル基を有する抗菌薬と小児の低カルニチン血症(Update4)

 PMDAメディナビに登録している方はもうご存じだと思いますが、PMDAから発出された安全性情報です。 続きを読む


ポリオ予防接種、9月から不活化ワクチンに全面移行へ

 19日開催の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会で、サノフィパスツール社のポリオ単独不活化ワクチン「イモバックスポリオ皮下注」の承認が了承されたことを受け、23日開催の「不活化ポリオワクチンの円滑な導入に関する検討会」で、決まったそうです。 続きを読む


医療技術評価(HTA)における費用対効果の導入

 診療報酬の改定の作業が終わり一段落がついた中医協ですが、今後改定結果の検証を行うのと並行して注目の議論が開始されます。 続きを読む


医薬品のリスクコミュニケーション(厚生労働科学研究)

  TOPICS  2012.03.22 に続き、最近全文がオンラインで読めるようになった2010年度の厚生労働科学研究の報告書の紹介です。 続きを読む


平成23年度医薬分業指導者協議会資料

  県によっては研修会資料として配布されているところもあり、既に目にしている方もいるかと思いますが、3月16日に開催された「平成23年度医薬分業指導者協議会」の資料が厚労省のHPに掲載されています。 続きを読む


最近の国内外の副作用等の報告状況

 3月23日、薬事・食品衛生審議会の平成23年度第3回医薬品等安全対策部会が開催され、2011年8月1日から11月30日までに厚労省に報告のあった医薬品の副作用報告についての集計結果が公表されています。 続きを読む


一般用漢方薬、31処方が新たに追加へ

 厚労省はこのほど、一般用漢方製剤として新たに31処方をまとめ、パブリックコメントで意見募集を開始しています。 続きを読む


ジェネリック医薬品への疑問に答えます(厚労省Q&A)

 厚労省はこのほど、後発医薬品への疑問に対する厚労省としての科学的見解をまとめたQ&Aを作成しています。WEBからのダウンロードも可能です。 続きを読む


アルコール関連講習会資料

 29日、2月と3月に行われたアルコール関連の講習会の資料(スライド)がアップされています。 続きを読む


登録販売者には外部研修を受講させることが必要(Update)

 TOPICS 2011.12.15 で、登録販売者の質の向上を図るための研修に関するガイドライン(案)が作成され、今年4月1日からの適用を目指していることを紹介しましたが、26日付でガイドラインと外部研修の実施を求めた通知が、28日にパブコメの結果の公表が行われています。 続きを読む