Category Archives: 厚労省・PMDA

厚労省やPMDA発表の情報、検討会の情報です。

調剤報酬改定の見通し(中医協論点)

 30日開催の中医協では、いよいよ来春の調剤報酬改定に関する具体的な提案が行われています。 続きを読む


後発医薬品の使用促進案が示される(中医協)

 30日開催の中医協では、後発医薬品の使用促進のための環境整備が改めて取り上げられ、具体的な対応案が示されています。 続きを読む


後発医薬品等が薬価に収載(Update2)

 11月28日付け官報で、後発品などの薬価が告示されました。インターネット版官報(http://kanpou.npb.go.jp/)の号外254号(2-9ページ)で1ヶ月閲覧できます。 続きを読む


最近の国内外の副作用等の報告状況

 11月14日、薬事・食品衛生審議会の平成23年度第2回医薬品等安全対策部会が開催され、2011年4月1日から7月31日までに厚労省に報告のあった医薬品の副作用報告についての集計結果が公表されています。 続きを読む


小麦加水分解物を含有する製品によるアレルギー報告(Update)

 来週に持ち越しになるかと思われた14日開催の医薬品等安全対策部会の資料がようやくアップされました。 続きを読む


登録販売者試験の受験資格確認が厳格化へ

 実務経験の虚偽申告などの不正が相次いだことから、登録販売者試験受験資格を確認することが来年度から厳格化されるそうです。 続きを読む


地域薬剤師が在宅業務に取り組むには(中医協論点)

 11日開催の中医協総会では、在宅医療における薬剤師業務について話し合われています。 続きを読む


ジェネリック医薬品軽減額通知を薬局で義務付け?

 前記事の追記で触れましたが、各紙によれば健保組合や自治体などで広く行われるようになってきた「ジェネリック医薬品軽減額通知(後発医薬品利用差額通知)」を薬局で行う方向になったようです。 続きを読む


後発医薬品の使用促進に必要な環境整備(中医協論点)

 9日開催の中医協では、後発医薬品の使用促進のための環境整備などについてが論点となっています。 続きを読む


ビスホスホネート使用時は定期的な歯科検査が必要

  厚労省は8日、ビスホスホネート系医薬品について下記のような添付文書の変更指示を行っています。(成分によって若干異なる) 続きを読む