Category Archives: 厚労省・PMDA

厚労省やPMDA発表の情報、検討会の情報です。

不適正使用は医薬品副作用被害救済制度の対象外

 医薬品(一般用医薬品を含む)が適正に使用されたにもかかわらず副作用が発生し、それによる疾病、障害等の健康被害を受けた人を迅速に救済する制度として、「医薬品副作用被害救済制度」がありますが、医薬品が適正に使用されていなかったために救済給付の対象外として請求が認められないケースも散見されるそうです。 続きを読む


セレコックス錠、外傷・抜歯時などへの適応が承認

 アステラス社は22日、NSAIDの「セレコックス錠」について、追加適応症の承認を取得したと発表しました。 続きを読む


アンブロキソールのリスク区分変更などが告示

 12月26日付け官報で、アンブロキソール(エスタックイブファイン、パブロンエースAXに配合)(第1類→第2類。但し製品は他の成分の関係で指定第2類。)のリスク区分の変更等が告示されました。インターネット版官報(http://kanpou.npb.go.jp/)(本紙5707号 4-6ページ)で1ヶ月閲覧できます。 続きを読む


医療計画の作成指針

 16日、第10回の医療計画の見直し等に関する検討会資料が開催され、2013年度から実施される医療計画策定のための作成指針案等が了承されています。 続きを読む


登録販売者の資質の向上に関する外部研修ガイドライン(案)

 多くの登録販売者が誕生した今般ですが、その一方で登録販売者を従事させる薬局開設者などには登録販売者に対する研修の実施が求められています。 続きを読む


後発医薬品の使用促進のための環境整備方針まとまる(Update)

 14日開催の中医協総会で、下記のような処方せんの新様式の他、これまでの議論(TOPICS 2011.11.30)を踏まえてまとめられた「後発医薬品の使用促進について(骨子案)」が提示され承認されています。 続きを読む


生保医療扶助、さらなる適正化に向け方策の検討が必要

 厚生労働省は12日、医療扶助制度のあり方などを含む、今後の生活保護制度に関するあり方についてまとめた中間報告を公表しています。 続きを読む


調剤報酬改定の見通し(中医協論点)

 30日開催の中医協では、いよいよ来春の調剤報酬改定に関する具体的な提案が行われています。 続きを読む


後発医薬品の使用促進案が示される(中医協)

 30日開催の中医協では、後発医薬品の使用促進のための環境整備が改めて取り上げられ、具体的な対応案が示されています。 続きを読む


後発医薬品等が薬価に収載(Update2)

 11月28日付け官報で、後発品などの薬価が告示されました。インターネット版官報(http://kanpou.npb.go.jp/)の号外254号(2-9ページ)で1ヶ月閲覧できます。 続きを読む