PMDAは20日、ウェブサイトに新たに一般向けの「PMDAからの医薬品適正使用のお願い(患者向け医薬品ガイド)」のページを新設し、第一報としてチャンピックスに関する情報を掲載しています。(画像クリックで別ウインドウでPDFが開きます)
PMDAからの医薬品適正使用のお願い(患者向け医薬品ガイド)
http://www.info.pmda.go.jp/ippan_info/ippan_tekisei_pmda.html
PMDAは20日、ウェブサイトに新たに一般向けの「PMDAからの医薬品適正使用のお願い(患者向け医薬品ガイド)」のページを新設し、第一報としてチャンピックスに関する情報を掲載しています。(画像クリックで別ウインドウでPDFが開きます)
PMDAからの医薬品適正使用のお願い(患者向け医薬品ガイド)
http://www.info.pmda.go.jp/ippan_info/ippan_tekisei_pmda.html
TOPICS 2011.8.13 で、一般用医薬品の添付文書の記載内容の基準についてパブコメが行われていることを紹介しましたが、パブコメの結果公表を待たず(たぶんまだ公表さていないはず。一応先に公表してからの方がいいのでは)、新基準についての通知が行われています。 続きを読む
カテゴリー: OTC・一般用医薬品, くすり, 公的機関情報, 厚労省・PMDA
TOPICS 2011.08.15 で、スイッチOTC化を推進する医療用医薬品の候補として日本薬学会が選定した10成分(TOPIPCS 2011.04.28 )について、12の学会から寄せられたスイッチが適当かどうかの意見紹介しましたが、7日、新たに3学会の意見が公表されています。 続きを読む
9月30日付け官報で、ケナログ口腔用軟膏0.1%(第1類→指定第2類)、ケトチフェン配合点眼薬(第1類→第2類)や生薬のリスク区分の変更が告示されました。インターネット版官報(http://kanpou.npb.go.jp/)(号外211号 p67-70)で1ヶ月閲覧できます。(ちょっとわかりづらいです) 続きを読む
12日の官報(→本紙5638号3ページ)で、日本での4つ目のPPIのネキシウムカプセル10mg/20mg(成分名:エソメプラゾールマグネシウム水和物)が薬価収載され販売が開始されます。 続きを読む