Category Archives: 厚労省・PMDA

厚労省やPMDA発表の情報、検討会の情報です。

最近の国内外の副作用等の報告状況

 8月2日、薬事・食品衛生審議会の平成24年度第1回医薬品等安全対策部会が開催され、2011年12月1日から2012年3月31日までに厚労省に報告のあった医薬品の副作用報告についての集計結果が公表されています。 続きを読む


平成24年度診療報酬改定疑義解釈資料(その8)

 9日に発出されたQ&Aの第8弾が、厚労省HPの平成24年度診療報酬改定についてのページ(→リンク)などに掲載されました。今回は調剤関連があります。 続きを読む


エパデールのライバル

 各紙が報じているので既にご存じと思いますが、3日開催の薬食審医薬品第一部会で、武田社の高脂血症薬のロトリガ粒状カプセル2gの審議が行われ、承認が了承されたそうです。 続きを読む


リリカの添付文書が変更

 厚労省は10日、プレガバリン(リリカ)などについて添付文書の変更指示を行っています。 続きを読む


参照価格制度導入の検討も提言(提言型政策仕分け)(Update2)

 厚労省のHPに関連情報はまだ全て掲載されていませんが、6日、「製造段階から患者使用段階までの総合的な後発医薬品使用促進策の実施」をテーマにした、2日目の「提言型政策仕分け」(TOPICS 2012.07.05)が行われています。 続きを読む


厚労省、脱法ドラッグなどの情報を積極発信へ

 日本でもようやく脱法ドラッグに関する情報収集を積極的に行うことになったそうです。 続きを読む


後発医薬品使用促進策に関する提言型政策仕分け

 厚労省では、複数の部局にまたがる分野等について、現行の諸施策の効果を組織横断的に検証・評価するとともに、今後の政策の在り方を提言してもらう「提言型政策仕分け」を5月から実施されています。 続きを読む


一般名処方マスタ等が更新(Update)

 今年の診療報酬改定で、十分整備されていないがために、一般名による処方せん発行に影響をきたしていた一般名処方マスタがようやく整備されました。これで、処方せん発行上の問題(医科システムの問題)が解決されると思います。 続きを読む


後発医薬品の使用状況調査報告書(平成23年度調査)

 毎年行われていることなので、業界紙等の扱いが少なくなっていますが、27日に行われた中医協の診療報酬改定結果検証部会で、昨年実施された「後発医薬品の使用状況調査」などの平成22年度診療報酬改定の結果検証にかかる特別調査(平成23年度調査)の報告書が提出されています。 続きを読む


後発医薬品等が薬価に収載(Update)

 6月22日付け官報で、後発品などの薬価が告示されました。インターネット版官報(http://kanpou.npb.go.jp/)の号外136号(10-16ページ)で閲覧できます。 続きを読む