Category Archives: 厚労省・PMDA

厚労省やPMDA発表の情報、検討会の情報です。

ヒドロクロロチアジドと閉塞隅角緑内障(Update)

 26日、厚労省が重大な副作用として添付文書への追記を指示をしたものです。 続きを読む


茶のしずく石鹸等による健康被害の実態

 おととしから去年前半にかけて本サイトでも紹介した茶のしずく石鹸などの小麦加水分解物含有石鹸による健康被害の問題(TOPICS 2011.05.21 2011.07.15 2012.04.21)ですが、22日開催の薬食審の医薬品等安全対策部会で、健康被害の詳しい実態が報告されています。 続きを読む


薬局製剤の許可処方が追加へ(パブコメ)

 薬局製剤の許可処方が増えるそうです。パブリックコメントで案が示されています。 続きを読む


第4回一般用医薬品のインターネット販売に関するルールの検討会

 22日、注目の一般用医薬品のインターネット販売等のルール作りを行う4回目の検討会が開催されています。(今後記事更新する場合があります) 続きを読む


薬剤師医薬品のネーミングも必要(衆院厚生労働委員会)

 まだ、全部の内容を確認していませんが、15日行われた衆議院の厚生労働委員会で、伊佐進一(公明党)委員と柚木道義(民主党・無所属クラブ)委員が、医薬品のネット販売や一般用医薬品の販売制度について質疑を行っています。(他の委員の質問については確認中) 続きを読む


第3回一般用医薬品のインターネット販売に関するルールの検討会

 13日、注目の一般用医薬品のインターネット販売等のルール作りを行う3回目の検討会が開催されています。(今後記事更新する場合があります) 続きを読む


最近の国内外の副作用等の報告状況

 本来なら、もっと前に紹介すべきところなのですが、今回はさぼってしまい今日になってしまいました。(もうすぐ次が出てきてまう) 続きを読む


医薬品ネット販売についての現時点における厚労省のスタンス

 もしかすると、もうご存知の方もいるかと思いますが、厚労省は1日、一般用医薬品のネット販売の1月11日の最高裁判決を受けて、都道府県などの衛生主管部(局)薬務主管課宛てに出された1月17日発出の通知文(事務連絡)を厚労省ウェブサイトにアップしています。 続きを読む


第2回一般用医薬品のインターネット販売に関するルールの検討会(Update2)

 27日、注目の一般用医薬品のインターネット販売等のルール作りを行う2回目の検討会が開催されています。(今後記事更新する場合があります) 続きを読む


4月から生保医療扶助は後発品が原則というけど

 ツイッターではすでにふれていますが、4月から、医師が後発医薬品の使用を認めている場合は、後発医薬品を原則として使用するとした、生活保護の医療扶助における後発品の使用原則が決まっています。 続きを読む