登録販売者試験でまたしても大量不正受験か

 TOPICS 2012.10.29 関連のコメントで、情報提供がありましたが、またしても登録販売者試験の受験資格で不正受験があったようです。各紙が取り上げていますが、共同通信配信の記事が一番詳しいようです。(独立記事にしました)

薬登録販売試験で不正受験か 西友、従業員200人超に虚偽証明
(中日新聞/中国新聞/47NEWS 11月4日 共同通信配信)
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20121104094700150
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201211040070.html
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012110301001710.html

西友 医薬品販売者の資格試験で不正か
(NHK NEWS WEB 2012.11.04)
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121104/k10013235881000.html

 共同通信の取材によれば、不正の疑いがあるのは東京約100人、大阪約25人、千葉と愛知が各約20人、北海道、宮城、茨城、埼玉、神奈川、富山、長野、静岡、滋賀、兵庫、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分県など過去4年間に少なくとも19都道府県で200人余りにのぼっているそうです。

 おそらく内部告発なのでしょうが、簡単に資格がとれてしまうことへの羨望があったのではないかと考えてしまいます。

 既に合格して西友の店舗で医薬品を販売している従業員もいるということなので、今回ばかりは「責任者の認識がずれていた」といういいわけで済ませるわけにはいかないでしょうね。

 もし会社ぐるみとなれば、全ての西友の薬品部をペナルティの対象とすべきですね、

 TOPIC 2011.11.11 のコメントでぼんたさんも指摘していましたが、西友のような大きい会社にとっては、賃金台帳や出勤簿、勤務簿、タイムカードを提出したって、これだけでは薬品部での実務経験を示すことにはなりませんからね。

 無資格であればそもそも購入者への適確のアドバイスを行うことはないはずなのに、この「実務経験」といういったい何なのでしょうね。

 資格者の傍に張り付いて購入者とのやりとりを見て学ぶというのなら話は別ですが。現実は?

 本サイトではあえて取り上げませんでしたが今年に入ってからも、会社ぐるみとも疑われる事例が発覚しています。

埼玉県登録販売者試験に係る虚偽の実務経験証明に対する処分について
(埼玉県 2012.06.06)
http://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news120606-05.html

 改めて、登録販売者制度は誰のための制度だったのかと思います。

関連情報:TOPICS
 2012.10.29 登録販売者試験受験資格に関する要望書(薬害オン会議)
 2011.11.11 登録販売者試験の受験資格確認が厳格化へ
 2011.03.09 登録販売者試験で組織的不正出願か
 2010.05.15 登録販売者試験合格取り消しの真相は?(栃木県)


2012年11月04日 17:39 投稿

コメントが10つあります

  1. アポネット 小嶋

    朝日新聞でも記事を配信しています。

    西友、200人規模の不正受験か 医薬品の登録販売巡り
    (朝日新聞 2012.11.04)
    http://www.asahi.com/national/update/1104/TKY201211040219.html

    朝日新聞によれば、「西友の店舗に、医薬品に詳しくない登録販売者がいる」と匿名の情報提供が都に寄せられ、その店舗を立ち入り調査したところ、登録販売者の受験に必要な実務経験がない販売者がいることがわかったそうです。

    生活者は見ているんですね。

  2. 昨今の成り済まし、はたまた遠隔操作!?大手小売業の西友が堂々とやってる裏では何が起きているのか!?真意の程は・・・。受験要件排除へのシナリオ!?

  3. はじめまして。登録販売者の資格を持つ者です。
    >西友のような大きい会社にとっては、賃金台帳や出勤簿、勤務簿、タイムカードを提出したって、これだけでは薬品部での実務経験を示すことにはなりませんからね。

    さすがに薬品販売以外の部署での勤務簿とかそのまま出したらはねられるでしょうけど、会社ぐるみなら如何様にも改ざん可能でしょうしね。
    そこがスーパーとかホームセンター系は、付け入り所なんでしょうね。
    まあ、もしかしたら、担当者は、上から期日まで一定人数確保しろと言われて、だけど募集しても給料安くて集まらなかったとか事情があるのかもしれませんが、少なくとも試験資格の設定がおそろしく稚拙というか、かなり初歩的なところで破綻してるというか。条件厳しくしてこれですからね。笑うしかないですね。不正をする方もする方ですけど、制度設計者も相当罪深いと私も思います。まあ某団体のせいかもしれませんが。ある程度必要人数は確保出来てるのでしょうから、抜本的に見直すべき時じゃないでしょうか。でないと正直者がバカを見ている思いです。

  4. アポネット 小嶋

    ツイッターでもこんなつぶやきも

    実務経験がない登録販売者によって事故が一軒も起きていなかったのなら、受験資格制限そのものが合理的なものではなく利権のひとつだったことになる。受験資格制限の撤廃を求めたい

  5. 書き忘れましたが、以前今回問題になっている東京都の登録販売者制度
    の担当者も、制度の在り方に疑問を感じ、言いたいことがあると言っていました。彼は、今どう思っているのか・・・

  6. アポネット 小嶋

    6月のロヂャースの例もあるので、きちんとした受験資格要件をみたして受験・合格した人には申し訳ないけど、スーパー・ホームセンターで実務経験の証明が出された人は、全部チェックしないと、まだまだ出てくるかもしれませんね。

  7. 氷山の一角でしょうね。全部徹底して調べて欲しいです。ドラッグストアも薬品部門以外を持ってるところはきちんと調べて欲しいですね。
    第一たった1年で試験受けれるっておかしいと思いますけど。
    どちらがいいとは言えませんが、確か薬種商試験受ける時には業界団体に証明確認の印をもらいに行ったような・・・・第三者での証明って必要だと思いますけどね・・・・

    ツイッターの無責任な発言ですが、事故が起きてないといいますが・・・・起きてからでは遅いと思いますけど。
    そんな事言い出だしたら道路の速度規制も必要ないし本やタバコや切手の公定価格も必要ないし・・・・そもそも公務員も要らないしって話になってきます(極論すみません)。
    規制緩和でバス事故が起こりましたけど・・・・慣れて気が緩んだ時にそのうち何か重大な事故が起こりますよ。それにそこそこ副作用が起きていてもわかってないだけかも。

  8. アポネット 小嶋

    関連ブログです。

    田中文科相による大学設置不認可問題と合わせて、事前規制から事後規制へと重心が移行しているという視点で問題を指摘している点は興味深いです。

    医薬品登録販売者の虚偽証明は西友だけなのだろうか?
    (ビジネス法務の部屋 2012.11.05)
    http://yamaguchi-law-office.way-nifty.com/weblog/2012/11/post-cb8a.html
    (BLOGOS 2012.11.05)
    http://blogos.com/article/49600/

    上記にもありますように、私も会社ぐるみというよりも、会社の上部から「医薬品販売に必要なんだから、早く登録販売者をつくれ」というような圧力があり、現場も「他もやっているんだろうから」という意識でやってしまったような気がします。

    会社の指示で受験させられて、「あなたは不正をやったんだから資格はく奪ですよ」となる当事者も気の毒だと思いますが。

    ブログのコメント欄にはこんな書きこみも

    > 西友のある店舗のOTC売り場の者です。
    > 今回の西友の事件はおっしゃる通り他店、すなわちスーパー以外にもドラッグストアーや
    > 調剤薬局でも普通に行われていた事です。ドラッグストアーの化粧品担当者で薬に関しては
    > 一切接客応対していなくても実務経験証明を出していたり、調剤薬局の会計事務をしている
    > 方や、受付の方、ましては調剤薬局は小さい所だとOTCの薬の種類が5種類ぐらいの店舗も
    > ありますからそれを販売実績と呼べるのかどうかも疑問です。結局は西友は見せしめとして
    > のエスケープゴートだったのでしょう。

    それと、西友は日本チェーンドラッグストア協会の正会員みたいですね。協会のコメントを聞いて見たいですね。

  9. 実務経験の認定は会社の証明のみでなく、指導した薬剤師や登録販売者が何時間指導したかを添付し、そこに虚偽があれば薬剤師や登録販売者がペナルティを受けるようにしたらどうでしょうね?

    そもそも安易な資格を作った厚労省にも問題あるって思いますけど。
    何か甘い餌を投げて引っかかったら、我々はこんなに不正を摘発したって実績に利用されてるような・・・・(すみません)。
    色々な手続きが変わったからでしょうけど、何か人ごとのような役所にも違和感があります。

    またここで反論するのも変ですが・・・・化粧品売り場と調剤薬局(会計も含め)が同列で書かれるのも何か・・・・ですけど。

  10. 初めから形骸化してた制度です。ドラッグストア(特に売り場の広い店とか取り扱い品目の多い店など)なんか殆ど、薬販売以外の労働が中心ですから下記のような業務を成り済ましで受験資格っておかしいでしょう。

    (1) 主に一般用医薬品の販売等の直接の業務
    (2) 一般用医薬品の販売時の情報提供を補助する業務又はその内容を知ることができる業務
    (3) 一般用医薬品に関する相談があった場合の対応を補助する業務又はその内容を知ることができる業務
    (4) 一般用医薬品の販売制度の内容等の説明の方法を知ることができる業務
    (5) 一般用医薬品の管理や貯蔵に関する業務
    (6) 一般用医薬品の陳列や広告に関する業務
    (7) 薬剤師又は登録販売者の管理・指導の下で行っていた業務

    平成20年度までの制度のもと数年実務経験したとか難易度の高い薬種商を勉強した、受験したが不合格だったとかの経験の方たち比べれば、新制度のもとで経験1年で知識もほとんどない。合格後もこれまたほとんどが雑貨や化粧品販売の業務でその後も知識向上もないし、しない。研修義務化もただの形骸化で利権で金集め。もう一層の事、届出制販売にしてもおかしくないと思う。無論、資格者者はそれで活用すれば良い。

    登録販売者
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BB%E9%8C%B2%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E8%80%85
    薬種商販売業
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E7%A8%AE%E5%95%86%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E6%A5%AD