Category Archives: 後発医薬品

後発医薬品(ジェネリック)に関する情報を紹介します。

後発医薬品調剤体制加算は5点、15点、19点(中医協答申)(Update2)

 10日、中医協の総会が行われ、2012年度診療報酬改定案について原案通り答申が行われました。注目の後発医薬品調剤体制加算は、22%以上が5点、30%以上が15点、35%以上が19点(現行20%以上6点、25%以上13点、30%以上17点)となりました。 続きを読む


変更調剤、適応症なしでもOK?

 RISFAX Headlineで気になる記事が出たので、調べてみました。 続きを読む


今後も進む既収載後発品の一般名への名称変更

 日本ジェネリック製薬協会は27日、ブランド名で収載されている後発品について、一般名への名称へ変更の推進を会員企業に要請したことを明らかにしています。 続きを読む


後発医薬品の使用促進のための環境整備方針まとまる(Update)

 14日開催の中医協総会で、下記のような処方せんの新様式の他、これまでの議論(TOPICS 2011.11.30)を踏まえてまとめられた「後発医薬品の使用促進について(骨子案)」が提示され承認されています。 続きを読む


後発医薬品の使用促進案が示される(中医協)

 30日開催の中医協では、後発医薬品の使用促進のための環境整備が改めて取り上げられ、具体的な対応案が示されています。 続きを読む


後発品の薬価逆転現象の怪

 雑談系です。25日の新薬の薬価収載に合わせて、医薬品マスターのチェックをしていたら気づいたことです。 続きを読む


後発医薬品等が薬価に収載(Update2)

 11月28日付け官報で、後発品などの薬価が告示されました。インターネット版官報(http://kanpou.npb.go.jp/)の号外254号(2-9ページ)で1ヶ月閲覧できます。 続きを読む


薬の有効な使用策に提言(提言型政策仕分け結果)

 22日、内閣府・行政刷新会議の「提言型政策仕分け」(http://sasshin.go.jp/)で、社会保障分野として、「後発医薬品の使用促進など薬の有効な使用策」が取り上げられています。 続きを読む


市販品類似薬、半額は自己負担にすべき(提言型政策仕分け論点)

 報道の扱いは以前ほど大きくはありませんが、内閣府・行政刷新会議は20日~23日の日程で「提言型政策仕分け」を開催しています。 続きを読む


ファイザーの後発品

 いよいよ25日or28日に話題の後発品が薬価収載の予定ですが、今回収載ではファイザー社が後発品に本格参入する(TOPICS 2011.07.20)ことが注目されています。 続きを読む