論文・報告あれこれ 2025年9月をアップしました
論文・報告あれこれ 2025年8月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年8月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年7月をアップしました

シグナル(オランダLareb Quarterly Reports)

 TOPICS 2012.10.24 でFDAのQuarterly Reports を紹介しましたが、オランダ薬剤監視センター(Lareb:Netherlands Pharmacovigilance Centre Lareb)でもシグナル検出をまとめたレポートを四半期ごとに発出してます。このほど最新のレポートがLarebのウェブサイト(http://www.lareb.nl/)に掲載されたので紹介します。 続きを読む


アレグラFXが新発売

 注目のアレグラFXが1日、発売が開始されています。 続きを読む


第9回ジェネリック医薬品品質情報検討会

 半年に1回開催されるこの検討会ですが、すでに9月26日に第8回の検討会が非公開で開催されていたそうです。このほど資料がアっプされています。(ずいぶん今回は遅かった) 続きを読む


エパデール問題、スイッチへの意義とプロセスの共通認識が必要

 エパデールのスイッチ問題については、現時点では関連資料が非公開であり、新たに記事としてとりあげるのはやめようと思っていましたが、昨日の日医の定例記者会見で横倉日医会長が「スイッチOTC化の手順などについてもう少し議論が必要」と述べたとされる記事が気になり、調べてみました。 続きを読む


The Tamiflu story(BMJ誌)

 もしかしたら以前からあったのかもしれませんが、BMJ誌がタミフルに関する特集WEBページを開設しています。 続きを読む


糖尿病診断アクセス革命!徳島 がスタート

 あちこちで報道されているのですでにご存じの方も多いと思いますが、今日29日から、あの糖尿病診断アクセス革命!(TOPICS 2010.10.20)が徳島県の10の薬局でもスタートしています。 続きを読む


論文・報告あれこれ 2012年10月

 今月のちょっと気になった論文や報告などです。誤りがあったらご指摘下さい。月ごとにまとめて随時追加する予定です。 (J-STAGE に掲載のものは、発行後一定期間過ぎてから解禁となるものがあり、1年以上前に掲載された論文等を紹介する場合があります) 続きを読む


登録販売者試験受験資格に関する要望書(薬害オン会議)

今年に入っても、実務経験の虚偽申告などの不正発覚が後を絶たない、登録販売者試験受験資格の確認問題ですが、民間の医薬品監視機関の薬害オンブズパースン会議(http://www.yakugai.gr.jp/)がこの問題などについての要望書をこのほど提出しています。 続きを読む


海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.10 No.22

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は10月25日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.10 No.22を公表しています。  続きを読む


OTC点眼薬/点鼻液の小児の誤飲には注意が必要(米FDA)

 米FDAは25日、OTC点眼薬や鼻炎用スプレー液を小児が誤飲して、昏睡や脈拍減少、呼吸減少、鎮静などの重篤なイベントに至るケースがあるとして、注意を呼びかけています。 続きを読む