論文・報告あれこれ 2025年5月をアップしました
論文・報告あれこれ 2025年4月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年10月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年9月をアップしました

ピオグリタゾンの限定使用を推奨(糖尿病標準診療マニュアル)

 日刊薬業の記事で知ったのですが、既存のガイドラインやエビデンスに基づいて糖尿病治療における診療の流れや治療方法がまとめられてるものとして「糖尿病標準診療マニュアル」というものがあるそうです。 続きを読む


最近のヒヤリ・ハット事例のまとめ

 8月31日に開催された第21回医薬品・医療機器等対策部会で、最近のヒヤリ・ハット事例を具体的にまとめた資料が提出されています。 続きを読む


たばこ1箱1000円にするべき(日本禁煙学会)

 医師らでつくる日本禁煙学会(http://www.nosmoke55.jp/)は12日、厚労省で記者会見して、たばこ1箱を1,000円にすべきとした要望書を提出しました。 続きを読む


ネキシウムとプラビックスの併用大丈夫?(Update)

 12日の官報(→本紙5638号3ページ)で、日本での4つ目のPPIのネキシウムカプセル10mg/20mg(成分名:エソメプラゾールマグネシウム水和物)が薬価収載され販売が開始されます。 続きを読む


NCDsと薬剤師

 社会薬学会年会の教育講演で、 non-communicable diseases (NCDs) という概念を初めて聞きました。 続きを読む


ビスホスホネートの使用期間の明記は必要(FDA諮問委)

 9日、ビスホスホネート製剤(BP)の長期使用の安全性と有用性についての検討を行う米FDAの合同の諮問委員会(TOPICS 201.09.06)が開催されています。 続きを読む


訪問アンケートを作ってみました

 いつも訪問ありがとうございます。 続きを読む


ゲートキーパー養成研修用テキスト&DVD(内閣府)

 皆さんもご存じのように、明日9月10日から16日までは平成23年度自殺予防週間です。 続きを読む


お金の切れ目が薬(命)の切れ目(民医連調査)

 近年、抗がん剤、インスリン、生物学的製剤など高薬価の薬を使用する患者さんの負担感が強まっていますが、全日本民主医療機関連合会(以下民医連、http://www.min-iren.gr.jp/)ではこのほどこの実態調査を行い、公表しています。すでに1日に各社が報じている話題で御存知かと思いますが、記者会見資料がアップされたので、紹介します。 続きを読む


FDA諮問委、ビスホスホネート製剤のリスクベネフィットを検討

 近年、顎関節壊死(ONJ)の他、非定型大腿骨転子下骨折や食道がんなどの関連性が疑われる有害事象の報告があるビスホスホネート製剤(BP)ですが、これらのリスクと有用性、長期使用の安全性についての検討を行う米FDAの合同の諮問委員会が9月9日に開催されます。 続きを読む