論文・報告あれこれ 2025年5月をアップしました
論文・報告あれこれ 2025年4月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年10月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年9月をアップしました

ガーダシルの男児への接種を勧奨(CDC予防接種諮問委)

 各紙によれば、米国疾病対策センターの予防接種実施諮問委員会(ACIP:the Advisory Committee on Immunization Practices of the Centers for Disease Control and Prevention)は25日、HPVワクチンのガーダシルについて11~12歳への定期接種の勧奨を評決したそうです。 続きを読む


第一類医薬品一覧表を更新しました

 25日のアレジオン10の販売開始に合わせて、本サイトの医薬品販売制度の見直しでまとめている「第一類医薬品」のページの一覧表を更新しました。 続きを読む


バレニクリン(チャンピックス)更新情報(米FDA)

 米FDAは24日、バレニクリン(チャンピックス、米販売名はchantix)の更新情報を発表し、現時点ではバレニクリンの使用で精神神経系の有害事象が高まることはないとしたレビュー結果を明らかにしています。 続きを読む


教職員のための子どもの健康相談及び保健指導の手引(文科省)

 文部科学省はこのほど「教職員のための子どもの健康相談及び保健指導の手引」を作成し、ウェブサイトでも公開しています。 続きを読む


CDTMと薬剤師

 本サイトではまだ勉強不足で触れてきませんでしたが、最近注目なものとして、米国で行われているCDTM (Collaborative Drug Therapy Management、共同薬物治療管理)というものがあります。 続きを読む


第1回日本版EHR事業推進委員会(総務省)

 処方情報や患者情報の電子化を検討・実証実験の事業を行うこの会議については、どのような内容なのか興味があったのですが、会議が非公開ということで様子についてはこれまであまり伝えられていませんでした。 続きを読む


食品に含まれるトランス脂肪酸に係る食品健康影響評価書(案)

 現時点では報道が全くありませんが、食品安全委員会はこのほど「食品に含まれるトランス脂肪酸に係る食品健康影響評価書」をまとめ、20日開催の食品安全委員会で提示し、パブリックコメントも開始しています。 続きを読む


米国人の10人に1人が抗うつ薬を使用

 薬大国と言われる米国ですが、19日、CDC(疾病対策センター)から、12歳以上の抗うつ薬の使用上状況(2005-2008年)をまとめたレポートが公表されています。 続きを読む


後発医薬品の使用状況調査の結果概要が提示

 21日開催の中医協総会で、今年8月~9月に実施された「後発医薬品の使用状況調査」の結果概要(速報)が提示されています。 続きを読む


欧州医薬品庁もARBに発がんリスクはないと結論

 この間、さまざまな意見が出されているとARBの発がんリスクですが、欧州医薬品庁(EMA)のヒト医薬品委員会(CHMP)は20日、レビューの結果、関連性はないとした結論に至ったことを発表しています。 続きを読む