論文・報告あれこれ 2025年5月をアップしました
論文・報告あれこれ 2025年4月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年10月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年9月をアップしました

リスク区分変更等に関するパブコメが開始

 13日、一般用医薬品のリスク区分(変更)についてのパブリックコメントが開始されています。  続きを読む


監視が必要な医薬品リストを再分類(フランス)

 TOPICS 2011.02.01で、フランス保健製品衛生安全庁(afssaps:agence française de sécurité sanitaire des produits de santé)が、継続的なモニタリングが必要な77の成分と12の薬効群を公表したことを紹介しましたが、13日、このリストを見直したことを明らかにしています。 続きを読む


論文・報告あれこれ 2011年10月

 今月のちょっと気になった論文や報告です。誤りがあったらご指摘下さい。月ごとにまとめて随時追加する予定です。  続きを読む


海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.9 No.21

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は10月13日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.9 No.21を公表しています。  続きを読む


薬局店頭HbA1c測定で、13%が糖尿病の疑い

 昨年10月、東京足立区でHbA1c値を薬局で測定し、数値が高い人には受診を勧めるというプロジェクトが始まったことを紹介(TOPICS 2010.10.20)しましたが、12日、この1年間のプロジェクトの途中経過が発表されています。 続きを読む


高齢女性のサプリメント使用は有害(米国研究)

 Arch Intern Med.誌に、高齢女性で多く使用されているサプリメントの一部に死亡率を高める可能性があるとした論文が掲載されています。 続きを読む


日本セルフメディケーション学会で話をします

 今週末の15-16日に東京・八王子で第9回日本セルフメディケーション学会が開催されるのですが、16日(日)午前中に行われるシンポジウム「地域コミュニティにおける新たなセルフメディケーション支援」で話をすることになりました。 続きを読む


禁煙補助薬を無料提供(カナダBritish Columbia州)

 各国の喫煙対策では、国などの行政機関が公費を投入して禁煙補助薬の補助や一部無料配布などの取組をおこなっていますが、カナダ British Columbia州(B.C)では、9月30日から年間に最大12週間分の禁煙補助薬(一つのコース)であれば、無料で提供するという取組を開始しています。 続きを読む


スイッチ候補10成分についての関係学会の意見2(UPDATE)

 TOPICS 2011.08.15 で、スイッチOTC化を推進する医療用医薬品の候補として日本薬学会が選定した10成分(TOPIPCS 2011.04.28 )について、12の学会から寄せられたスイッチが適当かどうかの意見紹介しましたが、7日、新たに3学会の意見が公表されています。 続きを読む


シアリス、前立腺肥大症の適応症を取得(米国)

 米FDAは6日、ED治療薬のシアリス(一般名:タダラフィル、PDE5阻害薬)について、前立腺肥大症の適応の承認を与えたことを発表しています。 続きを読む