論文・報告あれこれ 2025年5月をアップしました
論文・報告あれこれ 2025年4月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年10月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年9月をアップしました

薬剤疫学とリスクコミュニケーション(日本薬剤疫学会教育講演)

 すでにご存じの方もいるかもしれませんが、MLで教えて頂いた情報です。 続きを読む


ドーピング防止活動から学ぶ薬剤師職能(薬学雑誌誌上シンポ)

 薬学雑誌(http://yakushi.pharm.or.jp/full_text.html)の12月号に、誌上シンポジウム「ドーピング防止活動から学ぶ薬剤師職能」が掲載されています。 続きを読む


調剤報酬改定の見通し(中医協論点)

 30日開催の中医協では、いよいよ来春の調剤報酬改定に関する具体的な提案が行われています。 続きを読む


後発医薬品の使用促進案が示される(中医協)

 30日開催の中医協では、後発医薬品の使用促進のための環境整備が改めて取り上げられ、具体的な対応案が示されています。 続きを読む


後発品の薬価逆転現象の怪

 雑談系です。25日の新薬の薬価収載に合わせて、医薬品マスターのチェックをしていたら気づいたことです。 続きを読む


後発医薬品等が薬価に収載(Update2)

 11月28日付け官報で、後発品などの薬価が告示されました。インターネット版官報(http://kanpou.npb.go.jp/)の号外254号(2-9ページ)で1ヶ月閲覧できます。 続きを読む


海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.9 No.24

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は11月24日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.9 No.24を公表しています。 続きを読む


論文・報告あれこれ 2011年11月

今月のちょっと気になった論文や報告です。誤りがあったらご指摘下さい。月ごとにまとめて随時追加する予定です。  続きを読む


SSRI learning module(英MHRA)

 英MHRAでは、医薬品による害を最小限に抑えため、このほど、Reducing medicine risk というページを開設し、learning module というWEB学習ツールの提供を開始しています。 続きを読む


ロスバスタチンと女性化乳房(EMA・PhVWP)

 11月14-16日に開催された、欧州医薬品庁(EMA)のヒト医薬品員会(CHMP)の医薬品安全性監視作業部会(PhVWP)のMonthly reportが24日、公表されています。 続きを読む