Category Archives: 病気

疾患・治療法に関する情報です。

BPSDの予防のための対応と生活上のヒント集

令和6年度厚労省老人保健事業「BPSD予防の見地からの専門的医療のかかわりについての調査研究」の一環として作られたもので、医療・介護現場、在宅療養と幅広い場面で活用可能な、BPSDの予防と対応に効果的な知見を整理。

BPSDの増悪時、要入院対応時のみならず、認知症の本人・家族、介護・生活支援を担う方々の有益なヒント・手引きとして、全国的な普及啓発を図るとのこと 続きを読む


調剤料、7日以内は28点、14日以内は55点(中医協答申)(速報)(Update)

7日の中医協で次回診療報酬改定の答申が行われ、個別項目の算定要件と点数等が示されています。 続きを読む


ラニナミビル(イナビル)の欧米での開発は困難?(Update2)

1日、ロイター配信などの記事が気になり調べてみました。(WEBニュース記事を基にまとめました。話題のメモとして、ご参考下さい。また、誤り等がありましたらご指摘下さい) 続きを読む


吸入型インスリンAfrezza が承認(米FDA)

 以前ツイッターで紹介しましたが、諮問委で承認支持の評決を得ていた、 MannKind 社の吸入型インスリンのAfrezza について、米FDAは27日、承認したと発表しています。 続きを読む


糖尿病受診中断対策マニュアル

 糖尿病治療の中断による重症化対策して、厚生労働省の研究班が、夜間や週末に診察したり、後発医薬品の処方を検討するなどの医師向けの対策マニュアルまとめたというNHKのニュース記事が気になり調べました。 続きを読む


タミフルの政府備蓄を疑問視(英国議会決算委員会)

 英国議会の決算委員会(Public Accounts Committee)は3日、臨床試験へのアクセスとタミフルの国家備蓄についての報告書を公表しています。 続きを読む


全米ドラッグチェーンでは年間625万人への予防接種が実施

 日本での将来の新たな地域薬局の取り組みを考える上で、興味ある報告です。 続きを読む


クロピドグレル(プラビックス)と後天性血友病

 論文あれこれ2013年5月で紹介したEMA PRACでのシグナル検出が、商品情報で注意喚起になっています。アイルランドの医薬品委員会と独BfArmで関連情報がアップされていました。 続きを読む


抗肥満薬セチリスタットが薬食審第一部会を通過

 新規医薬品の情報については、正式承認が行われてからすべきなのですが、これについては今後のスイッチにもかかわることなので、取り上げてみました。 続きを読む


若年性認知症のリスクファクター

 なかなか興味深いスウェーデンの後ろ向きコホート研究です。 続きを読む