Category Archives: Pharmacist

薬剤師に関する情報です。

栃木県高齢者虐待対応マニュアル

 薬剤師というと、患者さんの日常生活の変化や身体に関する訴えなどから、薬剤による影響を紐解く思考回路を持ちがちですが、栃木県がこのほど作成したこのマニュアルを見ると、薬による影響だけではなく、虐待の可能性も念頭に置くことを痛感させられます。 続きを読む


がん専門薬剤師、広告での標榜が可能へ

 現在、専門医等の広告については、専門医等の資格を認定する学術団体の基準を定め、この基準に合致した団体によって認定された専門医等を、広告可能な専門医等の資格とし、2010年3月現在、86の資格(医師55、歯科医師5、看護師26)について認められていますが、いよいよがん専門薬剤師が薬剤師として初めてこの認定の対象となるようです。 続きを読む


薬害防止対策としての明細書発行

 くまさん☆のブログで、4月1日からで保険薬局で明細書を発行することになった是非についてディスカッションが行われていますが、明細書の無料発行義務化のいきさつについて、少しふれたいと思います。 続きを読む


OTCタムスロシンの販売が開始(英国)

  すでに紹介済み(TOPICS 2008.11.28 2009.12.3)ですが、英国では31日から前立腺肥大による症状を緩和するOTC薬“Flomax Relief”(タムスロシン塩酸塩0.4mgカプセル)の販売が開始されました。 続きを読む


処方せん薬受け渡しサービス?(ファミリーマート)

 27日の産経新聞によると、ファミリーマートは個人経営の調剤薬局と提携し、店頭で処方せん薬を受け渡しするサービスの提供を検討しているそうです。 続きを読む


保健所と薬局が連携した禁煙教育事業(盛岡市)

 今年2月22日に開催された、平成21年度「たばこ・アルコール対策担当者講習会」のスライドをみていたら、盛岡市で行われている保健所と薬局が連携した禁煙教育事業が目に留まりました。 続きを読む


チーム医療の推進に関する検討会 報告書

  既に内容については皆さんもご存じだと思いますが、23日、厚労省のウェブサイトに、チーム医療の推進に関する検討会の報告書が掲載されました。 続きを読む


ドイツ薬剤師会のウェブサイトがおもしろい

 Googleツールバーの力を借りて、英語以外のサイトもときどき訪問するのですが、このほどリニューアルされたドイツ薬剤師会(ABDA:Bundesvereinigung Deutscher Apothekerverbände. )のウェブサイトは、まさしくIT時代を意識したものとなっていました。 続きを読む


日薬、会員向けページで動画配信を開始

 日薬は2月24日より、各種情報を提供・伝達するための一助として、また会員の生涯学習を支援するための一助として、会員向けホームページを活用した動画配信(試行)を開始しました。 続きを読む


薬剤の選択・使用ができる「特定看護師」創設へ

 18日、チーム医療の推進に関する検討会の第10回会合が行われ、これまでの議論やヒアリングを踏まえた「チーム医療の推進に関する基本的な考え方」や特定看護師(仮称)を含めた、看護師の役割の拡大についての素案が示されています。 続きを読む