Category Archives: Pharmacist

薬剤師に関する情報です。

薬の選び方を学び 実践する OTC薬入門(書籍紹介)

 改正薬事法が施行されて8ヶ月余りが経ち、現場の薬剤師や登録販売者には、セルフメディケーションのアドバイザーとしての職能を期待されています。最近はこういった現状に応えるべく、OTC薬の解説書や情報書を書店の店頭で多く目にしますが、読むには情報量がやや多く、またOTC薬の販売の実践にすぐ役立つ書籍として購入意欲をそそられるものはあまりありませんでした。 続きを読む


後発医薬品調剤体制加算は6点、13点、17点(中医協答申)

 12日開催の中医協の総会で、2010年度診療報酬改定について答申が行われました。注目の後発医薬品調剤体制加算は、20%以上が6点、25%以上が13点、30%以上が17点となりました。 続きを読む


診療報酬改定に寄せられた意見

 2月5日開催の中医協総会で、1月22日まで行われた診療報酬改定へのパブコメ(TOPICS 2010.1.15)の結果の概要が公表されています。(述べ4623件) 続きを読む


ATM型調剤マシーン“KIOSK”(カナダ・トロント)

 カナダのニュースサイトを見ていたら、トロントの病院内に遠隔操作で調剤薬を販売する機械導入されることがちょっとした話題になっていました。 続きを読む


内服薬処方せんの記載方法の在り方に関する検討会報告書

 29日、内服薬処方せんの記載方法の在り方に関する検討会の報告書が公表されました。 続きを読む


使用上の注意ガイドブック(日本OTC医薬品協会)

 日本OTC医薬品協会(http://www.jsmi.jp/)は22日、OTC医薬品の使用上の注意に関する解説と記載条件をまとめた、「使用上の注意ガイドブック」のページを開設しました。 続きを読む


チーム医療における薬剤師の役割

 医師と看護師等との協働・連携のあり方等について検討を行うために設置された、「チーム医療の推進に関する検討会」の第9回検討会が21日に開催され、論点の整理が行われています。 続きを読む


海外でOTC薬はどのように販売されているか

 少し前の情報ですが、厚生労働科学研究成果データベースを見ていたら、海外でOTC薬の陳列や販売がどのように行われているかを調査した報告書が掲載されていました。 続きを読む


地域連携クリティカルパス「東京都医療連携手帳」

 東京都はこのほど、がん患者が手術など専門的な治療を行った後、5年ないし10年先までの診療の計画を一冊の手帳にまとめた、地域連携クリティカルパス「東京都医療連携手帳」の試行版を作成し、2010年2月より運用すると発表しています。 続きを読む


診療報酬改定を諮問、パブコメも実施

 15日開催の中医協で、長妻昭厚労相は2010年度診療報酬改定を中央社会保険医療協議会(中医協)に諮問しています。 続きを読む