Tag Archives: 薬害

『薬害を学ぼう』視聴覚教材

 検討会まで作られ、さまざま意見を踏まえて作成された中学生向け副読本の「薬害を学ぼう(薬害って何だろう?」(TOPICS 2011.05.10)が、このほど視聴覚教材となりました。Youtubeで見ることができます。 続きを読む


イレッサ訴訟から考えたこと~リスクコミュニケーションと薬剤師

 既に報道でご存じかと思いますが、12日、イレッサ東京高裁上告審の判決が言い渡され、製薬会社の責任についての上告が棄却されました。 続きを読む


薬害を中学生に教えることの難しさ

 検討会まで作られ、さまざま意見を踏まえて作成された中学生向け副読本の「薬害って何だろう?」(TOPICS 2011.05.10)ですが、実際に学校の授業で活用されたケースはあまり多くなかったことが、3日に行われた「薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会」で明らかになっています。 続きを読む


サリドマイド開発会社が50年を経て被害者に初めて謝罪

 日本で薬害を学ぶときに必ず出てくる1960年代のサイドマイド事件ですが、8月31日にドイツ国内で行われたサイドマイド事件の記念碑の除幕式で、1957年にこのサリドマイドを開発し、販売をした旧西ドイツのグリュネンタール(Grünenthal)社のCEOが、薬害が明らかになってから50年を経て初めて、障害を持って生まれた数千人に対し、謝罪のスピーチを行い、海外で話題になっています。 続きを読む


中学生に薬害をどのように教えるか

 3月22日に開催された、第9回薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会の資料によれば、17日に甲府市薬剤師会が中心になって、甲府市内で中高生公開講座ワークショップ「薬について、一緒に考えてみませんか?」というのが開催されたそうです。 続きを読む


イレッサ訴訟、東京高裁判決受け上告へ

 すでに新聞報道でご存じかと思いますが15日、イレッサ東京訴訟の東京高裁判決が言い渡され、国とアストラゼネカ社の責任を認めた一審東京地裁判決を取り消し、原告側の請求を棄却しています。 続きを読む


薬害や公害等に関する情報提供サイト

 厚労省の「薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会」が21日開催され、「薬害に関する資料収集・公開等の仕組み」のあり方についての議論が開始されています。 続きを読む


薬害って何だろう?(中学生向け副読本)

薬害って何だろう 本サイトでたびたび紹介しました薬害を学ぶための中学生向け教材(副読本)(TOPICS 2010.12.08)がこのほど完成し、厚労省ウェブサイトにもPDFでアップされています。

薬害って何だろう-薬害を考えるにあたって-(厚労省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakugai/
(H25.1からサイト名が「薬害を学ぼう」に変更)

薬害って何だろう(PDF:5.3MB)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakugai/data/yakugai_print.pdf
iyakuhin/yakugai/data/yakugai_print.pdf
(H25年度から「薬害を学ぼう」というタイトルに変更) 続きを読む


イレッサ東京訴訟、国の賠償責任も認める

 震災から3週間近く経ったものの、災害はまだ進行中の感があります。また、被災地や避難されている方に何かできないかかを思い悩みます。

 しかし、この間くすりをめぐる動きは少なくありません。計画停電の実施も少なくなり、ようやく余裕が出てきたので、震災関連記事の更新と並行して、最近の話題の記事掲載を再開したいと思います。

 震災の記事で埋もれてしまいましたが23日、イレッサの副作用で間質性肺炎を発症するなどして死亡した3患者の遺族が国とアストラゼネカ社に計7700万円の損害賠償を求めた東京地裁の訴訟の判決が言い渡され、国と同社に患者の2遺族に対しへ計1760万円を支払うよう命じています。 続きを読む


薬害を学ぶための副読本の内容が固まる

  薬害の歴史や医薬品の副作用を学ぶための中学生向けの副読本の内容を検討する、「薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会」の第6回会合が7日行われ、第5回までの議論踏まえた教材の最終原案が示され、大筋で合意したそうです。 続きを読む