Category Archives: くすり

医薬品・くすりに関する情報です

米FDA、乳がんへのアバスチンの承認を取り消し

 以前から時々取り上げている話題ですが、米FDAは18日、アバスチン(ベバシズマブ)の乳がんへの承認を取り消すと発表しました。 続きを読む


小麦加水分解物を含有する製品によるアレルギー報告(Update)

 来週に持ち越しになるかと思われた14日開催の医薬品等安全対策部会の資料がようやくアップされました。 続きを読む


プラザキサによる出血死は世界で256例(欧州医薬品庁)

 既に、TOPICS  9.27 のコメント欄でドイツ国内の報道として紹介済みですが、欧州医薬品庁(EMA)は18日、正式にダビガトラン(プラサキサ、海外はpradaxa)による重篤な出血による死亡症例が世界で256例に達していることを明らかにしています。 続きを読む


大震災被災者における慢性疾患への対応に関する提言(東北大)

 東北大学大学院薬学研究科 医薬開発構想講座の今井 潤 教授らの研究チームは18日、東日本大震災発生時の高血圧患者では急激な血圧上昇みられ、その上昇が4週間震災に亘るとした研究結果を発表したことを明らかにするとともに、震災後の閖上地区における保健活動の経験から、被災者の医療情報の欠損が大変深刻であったとして、今後発生が予想される関東、東海の大震災に備えた提言を行っています。 続きを読む


イレッサ訴訟、東京高裁判決受け上告へ

 すでに新聞報道でご存じかと思いますが15日、イレッサ東京訴訟の東京高裁判決が言い渡され、国とアストラゼネカ社の責任を認めた一審東京地裁判決を取り消し、原告側の請求を棄却しています。 続きを読む


危険です!医薬品等の個人輸入(政府広報)

 個人的にはちょっと遅いのではとは思いますが、政府広報(動画・テキスト)で、医薬品等の個人輸入の危険性について注意喚起が行われています。(厚労省HPトップページからもリンクして下さいね) 続きを読む


ポリオ不活化ワクチン独自接種は12月中旬から(神奈川県)

  神奈川県の黒岩記事は16日の定例記者会見で、県が独自接種を予定しているポリオの不活化ワクチンの個人輸入の手続きを開始したことと、11月中に予約開始、12月中旬に接種開始で準備を進めていることを明らかにしています。 続きを読む


ポリオワクチン接種に関する見解(日本小児科学会)

 日本小児科学会(http://www.jpeds.or.jp/)の予防接種・感染対策委員会は14日、ウェブサイトでポリオワクチン接種に関する見解を明らかにしています。 続きを読む


海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.9 No.23

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は11月10日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.9 No.23を公表しています。  続きを読む


ジェネリック医薬品軽減額通知を薬局で義務付け?

 前記事の追記で触れましたが、各紙によれば健保組合や自治体などで広く行われるようになってきた「ジェネリック医薬品軽減額通知(後発医薬品利用差額通知)」を薬局で行う方向になったようです。 続きを読む