Category Archives: OTC・一般用医薬品

一般用医薬品や医薬品販売制度に関する情報を紹介します。

アレグラのスイッチOTCなどの承認が了承

 7日、厚労省の薬事・食品衛生審議会・一般用医薬品部会が非公開で開催され、アレグラのスイッチOTC医薬品などの承認が了承されています。日刊薬業で審議/報告事項の資料が掲載されています。 続きを読む


イブプロフェンが8月から指定第2類へ

 イブプロフェンは現在第2類にリスク区分されていますが、医療用医薬品の製品について、出産予定日12週以内の妊婦が禁忌とされたことから、厚労省では指定第2類に指定することを決めたそうです。 続きを読む


次回アレグラのスイッチが審議、エパデールの結論は先送り

 24日、ようやく次回の厚労省の薬事・食品衛生審議会・一般用医薬品部会の開催が来月7日に決まったそうです。 続きを読む


HIV検査キット“OraQuick” はOTCとなるか(米国)

 今のところ報道は少なめですが、15日開催の米FDAの血液製品諮問委員会(Blood Products Advisory Committee (BPAC))で注目の検討が行われます。(WEBでも見れるらしい) 続きを読む


医薬品ネット販売裁判、国が上告(Update)

 やはり国は上告だそうです。 続きを読む


「OTC医薬品薬剤師向け説明書記載要領」がまとまる

 TOPICS 2011.02.11 で紹介したOTC医薬品版のインタビューフォームですが、ようやく記載の要領がまとまったそうです。 続きを読む


医薬品ネット販売を認める判決に思う

 この間、今回の判決についての記事やWEB上での書き込みを見てみました。

 まじめな議論もWEB上ですすめられています。 続きを読む


東京高裁、医薬品ネット販売を認める判決

 26日、2009年5月にケンコーコムとウェルネットの2社が医薬品のネット販売を行う権利の確認および省令の無効確認または取り消しを求めた行政訴訟(TOPICS 2010.03.30)の控訴審の判決が東京高裁で行われ、原告側敗訴の一審判決の一部を取り消し、原告の2社に対し、「第一類医薬品及び第二類医薬品につき店舗以外の場所にいる者に対する郵便をその他の方法による販売をすることができる権利(地位)を有することを確認する」とした、ネット販売の権利を認める判決を言い渡しています。 続きを読む


重篤な皮膚障害の報告が多い医薬品

 厚労省は25日、2009年9月~2012年1月までに報告された、スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS))及び、中毒性表皮壊死症(TEN)の報告状況等について、医薬品・医療機器等安全性情報290号とPMDAからの医薬品適正使用のお願いで明らかにしています。 続きを読む


偏頭痛予防に対するOTCや補完医療の有効性(米国)

 これも24日、Neurology 誌のオンライン版に掲載されたもので、成人の偏頭痛予防に対する、NSAIDsやサプリメント等の補完医療のエビデンスをまとめたものです。the American Academy of Neurology and the American Headache Societyが共同でまとめています。 続きを読む