論文・報告あれこれ 2025年5月をアップしました
論文・報告あれこれ 2025年4月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年10月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年9月をアップしました

最近の国内外の副作用等の報告状況

 11月27日、薬事・食品衛生審議会の平成20年度第3回医薬品等安全対策部会が開催され、今年4月1日から9月30日までに厚労省に報告のあった医薬品の副作用報告についての集計結果が公表されています。 続きを読む


肝炎診療に関する情報提供サイトが開設

 国立国際医療センターの肝炎情報センターは1日、肝炎診療に関する情報提供を行うサイトを開設しました。 続きを読む


海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.6 No.24

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は、12月1日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.6 No.24公表しました。 続きを読む


ネット販売がなくなると困るという薬局の声は本当に一つもないのか?

 11月26日、民主党の「適正な医薬品販売を検討する議員懇談会」は、日薬や厚労省、規制改革会議などネット販売に関係する人を招いてヒアリングを行っています。 続きを読む


ケアプロ

 11月28日の記事で、「薬局において血圧のチェックや、血糖値の測定などがやはり必要不可欠」と書きましたが、先月、若手看護師さんが、血糖値・総コレステロール値・中性脂肪・骨密度をそれぞれ500円で、コンビニ感覚で測定してくれるというビジネスを都内で開始し、話題になっているようです。 続きを読む


酸化マグネシウムのリスク分類を第2類へ引き上げ

 本サイトではすでに9月20日のTOPICで紹介済みですが、11月27日公表された医薬品・医療機器等安全性情報252号で、「酸化マグネシムによる高マグネシウム血症について」が掲載されました。 続きを読む


タムスロシンのOTC化を検討(英国)

 英国MHRA(医薬品庁)は27日、タムスロシン塩酸塩0.4mgカプセル(英国商品名:FLOMAX、本邦販売名:ハルナール他)について、POM(処方せん薬)からP(薬局用薬)への変更についての public consultation(日本のパブリック・コメントに該当)を開始しました。 続きを読む


医薬品のネット販売についての国会の動き

 パブリックコメントの結果の発表も近づき、ここのところ医薬品のネット販売についての各団体の動きが高まっていますが、国会でも議員による質問が相次いでいるようです。 続きを読む


日薬、医薬品のネット販売についての見解を発表

  日薬は21日、医薬品のインターネット販売に関する日薬の見解を発表しました。

続きを読む


日本オンラインドラッグ協会が新たなガイドラインを公表

 NPO法人日本オンラインドラッグ協会(JODA)は20日、第一類・第二類医薬品の販売を睨んだ、「安全・安心な医薬品インターネット販売を実現する自主ガイドライン」を発表しました。 続きを読む