Category Archives: 公的機関情報

国内外の公的機関が発表する情報です。

平成24年度「後発医薬品品質確保対策事業」検査結果報告書

 厚労省の医薬食品局監視指導・麻薬対策課は21日、平成24年度「後発医薬品品質確保対策事業」検査結果報告書を公表しました。 続きを読む


2013年12月に新たに収載予定の後発医薬品等(Update)

 厚労省は15日、12月の追補収載に向け、後発医薬品等の承認を行っています。 続きを読む


一般用医薬品の(ネット)販売のルールづくりが再開(Update)

 15日、ようやく一般用医薬品のインターネット販売のルールを検討する作業部会の第1回会合が開催されました。 続きを読む


フルオロキノロンによる末梢神経障害は長期化する(米FDA)

 米FDAは15日、フルオロキノロン系薬剤(経口・注射)による末梢神経障害(Peripheral neuropathy)はいったん発症すると長期化する可能性があるとしてラベルの変更を求めるとともに、注意を呼びかけています。 続きを読む


第1回高血圧症治療薬の臨床研究事案に関する検討委員会

 バルサルタン(ディオバン)の問題については、本サイトでもTOPICS 2013.02.06 で紹介し、以後多くのアクセスが続いていますが、その後の経過は皆さんもご存じの通りです。 続きを読む


第1回スイッチ直後品目等の検討・検証に関する専門家会合

 ここのところ、仕事の要領が悪くて、タイムリーな記事の更新ができず申し訳ありません。 既に各紙が伝えていますが、8日に一般用医薬品の第一類のうち、ネット販売の解禁に待ったがかかった「スイッチ直後品目」及び「劇薬指定品目」についての安全性を検証する検討会が開催されています。 続きを読む


スイッチ直後品目等の検討・検証に関する専門家会合が8日に開催

 「スイッチ直後品目」及び「劇薬指定品目」の約25品目?についての安全性を検証する検討会が8日に開催されるそうです。 続きを読む


平成24年度一般用医薬品販売制度定着状況調査

 もう旬な話題ではありませんが、これまでも紹介してきたので今回も記事にしました。厚労省は7月26日、今年の1~2月に行われた、一般用医薬品が改正薬事法の規定通りに販売されているかどうかの調査結果を発表しています。 続きを読む


国は一般向け安全性情報の充実が図れないものだろうか?

 米FDAは1日、アセトアミノフェンによる SJS、TEN、AGEP などの皮膚反応について注意喚起を行っています。 続きを読む


麦角誘導体(エルゴタミン系製剤)の使用制限(EMA)

 バルサルタンや覆面調査の結果など、記事にしなければいけないものが多いのですが、なかなか余裕がなく(というよりモチベーションが少し低下中)、ツイートはできても記事の追加ができず申し訳ありません。

 前記事と同じ、EMA(欧州医薬品庁)のCHMPが発出した勧告で、麦角誘導体(エルゴタミン系製剤)に関する使用制限についてですが、発出は1か月以上も前のものです。 続きを読む