Category Archives: 国内外の話題・報告

国内外で報告された、論文、話題等を紹介します。

たばこ包装の簡素化の効果に疑問(英国)

  英国では、豪州(TOPICS 2011.04.11  2011.09.18  2011.11.12)と同様に、ロゴ、ブランド・イメージ、シンボルなどを禁止し、表示は文字列のみとするたばこ包装の規制の導入が現在検討されていますが、アダム・スミス研究所という保守系(right-wing)のシンクタンクから、この規制の効果に疑問を投げかける報告書が発表され、英国内では話題になっています。 続きを読む


アスリートは豚肉を食べてはいけない(中国)

 食品安全情報blog で知った情報です。 続きを読む


緊急避妊薬をキャンパスの自販機で販売(米国)

 ペンシルベニアのShippensburg University という大学の学生ヘルスセンター内の自販機で緊急避妊薬(morning after-pill)が販売されていることが明らかになり、各紙が取り上げています。 続きを読む


精子数検査薬 SpermCheck Fertility(米国)

 最近ではさまざまなものが家庭用の検査薬として発売されるようになっていますが、海外ではこのキットも家庭用のものが発売されているそうです。(日本ではこういうものの販売は難しいだろうな) 続きを読む


国立医薬品食品衛生研究所報告から

 前記事で紹介した国衛研の報告には、現場と関係がある興味ある研究や報告があります。このうち最近のもので目に留まったものをいくつかを紹介します。 続きを読む


中学生から見たセルフメディケーション

 平成24年度からは新中学校学習指導要領に従い、医薬品の適正使用についての教育(くすり教育)を行うことになっていますが、東京薬科大学の研究グループがその効果的な方法論を構築する目的で中学生を対象としたくすりに関する意識調査を行っています。 続きを読む


論文・報告あれこれ 2012年1月

 今月のちょっと気になった論文や報告です。誤りがあったらご指摘下さい。月ごとにまとめて随時追加する予定です。 続きを読む


タミフルの有用性に疑問(コクランレビュー)

 18日、ノイラミニダーゼ阻害薬(タミフル、リレンザ)の効果についてのコクランのシスティマテイックレビューの更新版が発表されています。結果もさることながら、必要なデータが製薬会社から開示されなかったとして、十分な評価が行えないとの異例のコメントが付されたことから、各紙が取り上げています。(現在も各記事を検証中。一部、翻訳・解釈に自信がないところがありますのでご了承を) 続きを読む


過活動膀胱の概念は患者さんのためのもの? それとも?

 Eupopean Urology 誌に掲載された論説です。興味深い内容だったので紹介します。(今のところフリーアクセス) 続きを読む


netCare~薬局でプライマリ・ケア(スイス)

 スイスでは、4月から200の薬局と訓練を受けた450人の薬剤師が参加して、ITを活用したプライマリ・ケアのパイロット・プロジェクトが行われるそうです。 続きを読む