Category Archives: 国内外の話題・報告

国内外で報告された、論文、話題等を紹介します。

サッカー選手と鎮痛薬の使用

 スポーツ選手に鎮痛薬の使用はつきものですが、FIFAワールドカップ参加チームの39%の選手が試合に臨む前に常用しているとなると、健康に果たしてよいのか、濫用されていないかと疑問を投げかける報告です。 続きを読む


ピオグリタゾンの使用と膀胱がんの発症リスク(海外研究)

 BMJ 誌のオンライン版に、ピオグリタゾン(アクトス他)と膀胱がんの発症リスクを調べた新たな研究(データは英国、研究はカナダの研究チーム)が発表されています。 続きを読む


論文・報告あれこれ 2012年5月

 今月のちょっと気になった論文や報告などです。誤りがあったらご指摘下さい。月ごとにまとめて随時追加する予定です。  続きを読む


ホルモン補充療法、ベネフィットもあるがリスクも大きい(USPSTF)

 先日、前立腺がんのスクリーニングはリスクがベネフィットを上回るとした勧告を行った(TOPICS 2012.05.22)米国予防医学作業部会(USPSTF:U.S. Preventive Services Task Force)が28日、HRT(ホルモン補充療法)に関するエビデンスレビューを発表し、海外では話題になっています。 続きを読む


セフカペンピボキシル塩酸塩細粒GE品の回収に思う

  RISFAXで気になる記事が出たので調べてみました。 続きを読む


地域薬局は健診弱者が気軽に立ち寄れる場とならないのか

 ツイッターで知ったのですが、先週放送のテレビ東京のWBSで、本サイトでも紹介したケアプロ(TOPICS 2008.12.01)(血糖値・総コレステロール値・中性脂肪・骨密度をそれぞれ500円で、コンビニ感覚で測定するというビジネス)が取り上げられています。(見ていなかった) 続きを読む


PSAスクリーニングは有害無益(米国USPSTF)

 前立腺がんの早期発見として日本でもPSAの検査が取り入れられていますが、近年その有用性を巡っては議論が続いています。そんな中、米国予防医学作業部会(USPSTF:U.S. Preventive Services Task Force)が21日、前立腺がんのスクリーニングとしてのPSA検査は、ベネフィットを害が上回るとした“D Reccommendation”を勧告したことから米国では大きな話題となっています。 続きを読む


JAMA他 米国医師会の医学雑誌10誌が融合化

 ツイッターで知ったのですが、JAMA(The Journal of the American Medical Association)のWEBサイトが14日からリニューアルされています。 続きを読む


薬学生が行うインフルエンザ予防接種(加・米)

 CPJ 誌(Canadian Pharmacists Journal)の最新号を見ていたら目に留まった報告です。 続きを読む


アジスロマイシンと突然死のリスク

 クラリスロマイシンやエリスロマイシンなど、マクロライド系抗生剤にはQT延長や心室細動など突然死をもたらす重大な副作用の事例がありますが、NEJM 誌に、アジスロマイシン(ジスロマック)でも同様な傾向があるのではないかとした論文が掲載されています。 続きを読む