Category Archives: 国内外の話題・報告

国内外で報告された、論文、話題等を紹介します。

海外におけるセルフメディケーション(厚生労働科学研究)

 昨年の春から夏にかけての公表より遅れて厚生労働科学研究成果に順次掲載される前年度(2010年度)の厚生労働科学研究の報告書ですが、21日までに私たちと関連深い「医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究」の報告書(全文)のほとんどがようやくアップされました。

 今回まず紹介するのは、「諸外国におけるセルフメディケーション・OTC販売に関与する専門家の役割及びトレーニングの状況調査に関する研究」という、海外におけるセルフメデフィケーションの現状とこれに関わる地域薬局の取り組みを紹介したものです。日本における今後の地域薬局の活動の展開の可能性についての示唆となるもので、是非皆さんも一読することをお勧めします。 続きを読む


ほとんどの副鼻腔炎に抗生剤は不要(米国感染症学会GL)

 米国感染症学会(IDSA:Infectious Diseases Society of America)は20日、毎年7人に1人がかかることがある副鼻腔炎について、原因の90~98%はウイルス起因のものだとして、抗生剤の適正使用などを促すガイドラインを発表しています。 続きを読む


高山病にイブプロフェンが有用かもしれない

 高山病に伴う頭痛にはイブプロフェンやアセトアミノフェンがしばしば用いらいるようですが、今回の研究では、イブプロフェンが痛みだけではなく、胃腸症状などの高山病の諸症状も緩和するとした結果が発表されています。 続きを読む


論文・報告あれこれ 2012年3月

 今月のちょっと気になった論文や報告などです。誤りがあったらご指摘下さい。月ごとにまとめて随時追加する予定です 続きを読む


2012 Beers Criteria(Update)

 ほとんど報道がなかったので今まで気づかなかったのですが、あの Beers Criteria(Beers リスト) の2012年版が公表されています。 続きを読む


調剤ポイント問題、ドラッグストア協会がツイッターで意見収集

 10月からの禁止が官報で告示された調剤ポイント問題ですが、日本チェーンドラッグストア協会(http://www.jacds.gr.jp/)がウェブサイトで自らの主張を開始しています。 続きを読む


地域薬局・薬剤師と Public health 活動

 TOPICS 2011.07.28 で紹介した論文に続き、地域薬局における Public health 活動についてレビューを行った研究です。 続きを読む


論文・報告あれこれ 2012年2月

 今月のちょっと気になった論文や報告などです。誤りがあったらご指摘下さい。月ごとにまとめて随時追加する予定です。 続きを読む


タモキシフェンで男子レスリング選手が資格停止

 20日、日本アンチ・ドーピング機構(http://www.playtruejapan.org/)は、競技会検査で禁止物質が検出されたとして、ロンドンオリンピックも目指していた男子レスリング選手に2年間の資格停止と昨年12月の全日本選手2位の記録などが失効したことを明らかにしています。 続きを読む


Tobacco Control 誌 20周年記念号

 たばこに関する医学雑誌の Tobacco Control 誌が発刊20周年を記念して最新号が特集号となっています。 続きを読む