新年あけましておめでとうございます。
昨年は多くの方に本サイトに訪問頂き、ありがとうございました。今年も訪問される方の期待に沿えるよう、私たちと関連の深い情報を中心にわかりやすく提供したいと思います。 続きを読む
新年あけましておめでとうございます。
昨年は多くの方に本サイトに訪問頂き、ありがとうございました。今年も訪問される方の期待に沿えるよう、私たちと関連の深い情報を中心にわかりやすく提供したいと思います。 続きを読む
調剤と情報の2009年1月号で、日薬の一般用医薬品委員会の委員でもある東和薬局の武政文彦氏は、来年6月の新薬事法の全面施行を受けてすすめられている一般用医薬品販売(OTC販売)の大変革について、「一般用医薬品販売のコペルニクス的転回」と題して、その社会的背景や今後の課題についてさまざまな提言を行っています。 続きを読む
コメントは受け付けていません。
カテゴリー: OTC・一般用医薬品, Pharmacist, くすり, 地域薬剤師
日本OTC医薬品協会(http://www.jsmi.jp/)は29日、TVやラジオ、新聞雑誌などのメディアを通じた広告の自主規制である、「一般用医薬品等の広告自主申し合わせ」の一部を11月より改訂すると発表しました。 続きを読む
コメントは受け付けていません。
カテゴリー: OTC・一般用医薬品, Pharmacist, くすり, 地域薬剤師
コメントは受け付けていません。
カテゴリー: Pharmacist, 地域薬剤師, 書籍紹介, 薬科大学・薬学教育
OTCについての文献を検索していたところ、薬学雑誌(→J-Stage リンク)の9月号に昭和大学 薬学部 臨床薬学教室のグループがまとめた興味ある研究が掲載されていました。(全文英語です。誤りがありましたらご指摘下さい。) 続きを読む
カテゴリー: OTC・一般用医薬品, Pharmacist, くすり, 地域薬剤師
薬事法の省令案のパブリックコメントの記事で紹介しましたが、今回の省令案では、薬局医薬品というカテゴリーが新たに定義されています。一般用医薬品の分類やネット販売ばかりに気をとられていましたが、どうしても気になるので改めて記事としました。 続きを読む
カテゴリー: Pharmacist, くすり, 公的機関情報, 厚労省・PMDA, 地域薬剤師
9月17日のTOPICSで、日本学術会議(http://www.scj.go.jp/)の薬学委員会専門薬剤師分科会が、提言「専門薬剤師の必要性と今後の発展−医療の質の向上を支えるために−」をまとめたことを紹介しましたが、同じような提言を同会議の健康・生活科学委員会看護学分科会もまとめています。 続きを読む
コメントは受け付けていません。
カテゴリー: Pharmacist, くすり, 地域薬剤師, 病院薬剤師
コメントは受け付けていません。
カテゴリー: Pharmacist, 保険・医療制度/医療政策, 地域薬剤師
日本学術会議(http://www.scj.go.jp/)の薬学委員会専門薬剤師分科会では、日本における専門薬剤師のあり方について、求められる領域、認定のための研修・試験、認定組織などについての討議が行われていましたが、先月8月28日、専門薬剤師の社会的役割、質の確保と社会への普及について、提言「専門薬剤師の必要性と今後の発展−医療の質の向上を支えるために−」としてまとめられています。 続きを読む
コメントは受け付けていません。
カテゴリー: Pharmacist, くすり, 地域薬剤師, 病院薬剤師