Category Archives: 国内外の話題・報告

国内外で報告された、論文、話題等を紹介します。

セレンと糖尿病リスク(米国研究)

 近年、動物実験などで耐糖能改善への期待が高まっているセレン(セレニウム)ですが、このほどこれとは逆に、糖尿病のリスクを高める可能性があるとしたランダム化試験の結果が発表され、波紋を呼んでいます。 続きを読む


低年齢層に広がる運動選手の禁止薬物の使用(フランス研究)

 フランスの研究者は、このほど思春期前の運動する子どもたちの禁止薬物の使用実態をまとめ、British Journal of Sports Medicine 誌に発表しています。 続きを読む


欧州から遅れをとる日本のたばこ対策

 現在、世界各国では公共の場での禁煙など、さまざまな取り組み対策が行われていますが、欧州ではその取り組み状況を6つの基準で数値化(100点満点)し、たばこ対策の各国の進捗状況を比較したレポートが既に昨年発表されています。 続きを読む


マルチビタミンと前立腺がんリスク(米国研究)

 米国の研究グループは、マルチビタミンサプリメントを1日1回以上飲む男性は、全く飲まない男性に比べ、前立腺がんで死亡する可能性が約2倍高いとする大規模調査の結果をまとめ、the Journal of the National Cancer Institute誌に結果を公表しています。 続きを読む


一般用風邪薬を原料にメタンフェタミンを密造(韓国)

 複数成分が配合された一般用風邪薬を原料に、メタンフェタミンを密造し、使用したとして、米軍出身の在米韓国人グループが拘束、起訴されたと1日の韓国各紙が伝えています。 続きを読む


Adverse Medicine Events Line(豪州)

 日本国内では、タミフルによる異常行動が大きく報道されていますが、海の向こう豪州では、入眠剤Stilnox(ゾルビデム、日本名:マイスリー)服用後の異常行動が、連日大きく報道されています。 続きを読む


抗酸化サプリメントが寿命を縮めるかもしれない

 デンマーク・コペンハーゲン大などのグループが、このほど抗酸化サプリメントの一部が、死亡率を高める可能性があるとする研究結果をまとめ、28日付の米医師会誌で発表しています。 続きを読む


エイズヘルスケア財団が、バイアグラのOTC化に懸念を表明

 エイズヘルスケア財団(AHF:AIDS Healthcare Foundation)は14日、英国ブーツのバイアグラの処方せんなしでの試験販売や、1月に報じられたファイザー社のバイアグラのOTC化の動きについて、HIVを含めた性感染症のリスクを高める可能性があるとして、懸念を表明しています。 続きを読む


バイアグラを処方せんなしで試験販売(英国)

 11日の英国の各紙は、14日から薬局大手チェーン“ブーツ”(http://www.boots.com/)のマンチェスターの3店舗で、バイアグラを処方せんなしでの試験販売を行うといっせいに伝えています。 続きを読む


ピルのOTC化の検討が明らかになる(英国)

 6日ロンドンで、医師やNHSのマネージャー、当局や製薬メーカーの代表などが参加したMHRA(英国医薬品医療用製品規制庁)主催の女性保健に焦点を当てたセミナー”Widening access to medicines ? focus on women’s health”が行われ、“OTC避妊薬〜緊急避妊から経口避妊へ:Contraception over the counter: moving from emergency contraception to oral contraception”という提案が行われています。 続きを読む