Category Archives: OTC・一般用医薬品

一般用医薬品や医薬品販売制度に関する情報を紹介します。

各国のOnline pharmacy にアクセスしてみた

 第9回の一般用医薬品のインターネット販売等の新たなルールに関する検討会(TOPICS 2013.05.16)で、リスクが高いものの取扱いをどうするかがカギとなってきたようなので、海外のOnline pharmacy にアクセスし、「コデイン類」「プソイドエフェドリン」「デキストロメトルファン」「アセトアミノフェン」などの扱いがどうなっているか調べてみました。(とりあえずわかった部分から記事をアップしました) 続きを読む


第9回一般用医薬品のインターネット販売に関するルールの検討会

 16日、注目の一般用医薬品のインターネット販売等のルール作りを行う9回目の検討会が開催されています。(今後記事更新する場合があります。詳しい状況は、下記実況ツイートまとめと今後の報道でご確認下さい。) 続きを読む


欧州9か国における地域薬局をとりまく状況

 ググっていたら、オーストリアの医薬品価格と償還政策のための協力センター(WHO Collaborating Centre forPharmaceutical Pricing and Reimbursement Policies)というサイト(http://whocc.goeg.at/)で、欧州各国の地域薬局をとりまく状況をまとめたレポートを見つけました。 続きを読む


第8回一般用医薬品のインターネット販売に関するルールの検討会

 10日、注目の一般用医薬品のインターネット販売等のルール作りを行う8回目の検討会が開催されています。(今後記事更新する場合があります。詳しい状況は、下記実況ツイートまとめと今後の報道でご確認下さい。) 続きを読む


第一類もテレビ電話を介せばネット販売が可能に?

 今朝の日経が報じています。(一面記事なのに、WEB版はログイン必要) 続きを読む


第7回一般用医薬品のインターネット販売に関するルールの検討会

 26日、注目の一般用医薬品のインターネット販売等のルール作りを行う7回目の検討会が開催されています。とりあえず資料をチェックしました。(今後記事更新する場合があります。詳しい状況は、今後の報道でご確認下さい。) 続きを読む


ジクロフェナクなどのリスク区分変更が告示

 4月26日付け官報で、ジクロフェナクナトリウム(外用剤)とチキジウム臭化物の第1類→第2類のリスク区分変更が官報で告示されました。(条文だとたぶん、適用はジクロフェナクは4月28日、チキジウムは6月30日より) インターネット版官報(http://kanpou.npb.go.jp/)(本紙6035号 9ページ)で閲覧できます。 続きを読む


総合感冒薬は主婦が食料雑貨のついでに購入している?

 業界紙で既に紹介されているかもしれませんが、日本OTC医薬品協会(http://www.jsmi.jp/)が発行する英字の News Letter で、OTC風邪薬の導入動向についての興味深いデータが紹介されています。 続きを読む


第6回一般用医薬品のインターネット販売に関するルールの検討会

 19日、注目の一般用医薬品のインターネット販売等のルール作りを行う6回目の検討会が開催されています。 続きを読む


OTC鎮痛薬の販売制限(デンマーク)

 TOPICS 2013.02.10 で、OTCアセトアミノフェンの販売制限で過量服用による中毒死や肝移植を減らしたことが示唆されたとするBMJの論文を紹介しましたが、デンマークではこの論文を受けて(?)、アセトアミノフェンやアスピリン、イブプロフェンなどが含まれる鎮痛薬の大包装品については、処方せん薬にすることを決めたそうです。 続きを読む