Category Archives: 有用性・安全性

くすりの有用性や安全性に関する内外の新聞記事・論文等を紹介します。

抗うつ薬とQT延長/TdPのリスク(NZ)

 先月の論文・報告あれこれで既に紹介しましたが、ニュージーランドのMEDSAFEと医薬品副作用委員会(MARC)がこのほど抗うつ薬とQT延長に関するレビュー結果をまとめ、その概要について、Prescriber Update で、紹介しています。 続きを読む


副腎皮質ステロイドの使用と筋骨格系有害事象(NZ)

 長期の副腎皮質ステロイド(以下ステロイド)の使用による骨粗鬆症、腱障害(tendinopathies)はよく知られている副作用ですが、ニュージーランド(NZ)当局 MEDSAFE が季刊で出す、Prescriber Update で、これまでの副作用報告の概要等が紹介されています。 続きを読む


バレニクリン(チャンピックス)更新情報(米FDA)

 米FDAは12日、バレニクリン(チャンピックス、米名:Chantix)に関する安全性情報を発出しています。 続きを読む


運動前のイブプロフェンの服用は小腸にも有害(海外研究)

 スポーツ選手の間で、鎮痛薬が広く常用されていることは以前紹介(TOPICS 2012.06.06)しましたが、運動選手などが、痛み対策などで運動前にイブプロフェンを服用すると胃腸障害だけではなく、小腸にも障害を及ぼすとする研究結果が発表されています。 続きを読む


ドンペリドン使用時には心室性不整脈などへの留意が必要(豪州)

  ドンペリドン(ナウゼリン他)の心臓への影響(心室性不整脈・心臓病死)についてはこれまでも紹介していますが、3日公表の豪州TGAが隔月で発行している医薬品安全情報誌 の Medicines Safety Update で、欧州などと比べ、より厳しい安全性情報を発出しています。 続きを読む


レキップの副作用で197,000ユーロの賠償を命じる(仏)

 以前記事(TOPICS 2011.04.12)でちらっと紹介したドパミン作用薬の副作用をめぐるフランスの控訴審の判決が出たそうです。英語でも配信されています。 続きを読む


グレープフルーツが影響を及ぼす成分は少なくない

 CMAJ 誌に掲載されたレビューです。原著が読めないので、記事にするか迷いましたが、各紙が詳しく伝えているので紹介します。 続きを読む


経口避妊薬はOTCで売られるべき(米産婦人科学会)

 米国産婦人科学会(ACOG:The American College of Obstetricians and Gynecologists)は20日、経口避妊薬(OC:Oral contraceptives)は処方せんなしでオーバー・ザー・カウンターで販売されるべきとの見解を発表しています。 続きを読む


ゾルピデムの転倒リスクは他剤より高いのか?

  ツイッターで話題となっているゾルピデム(マイスリー他)に関する論文です。関連論文もいろいろ調べて見ました。 続きを読む


ロタウイルスワクチンに関する「ファクトシート」

 だいぶ以前に、予防接種法で定期接種となっていないワクチンについて、現時点における医学的・科学的知見等の情報についてまとめたものとして、国立感染症研究所が「ファクトシート」というのを作ったことを紹介(TOPICS 2010.07.08)しましたが、14日の厚生科学審議会の予防接種部会に、ロタウイルスワクチンについてのファクトシートが提出されています。 続きを読む