論文・報告あれこれ 2025年5月をアップしました
論文・報告あれこれ 2025年4月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年10月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年9月をアップしました

リスク区分変更等に関するパブコメが開始

 19日、一般用医薬品のリスク区分(変更)についてのパブリックコメントが開始されています。  続きを読む


医薬品ネット販売に関する国内外の情報(Update3)

 今後、医薬品のネット販売についての何らかのルールづくりが行われることになりますが、各国でどのようなものがあるか、資料がないか調べてみました。 続きを読む


エメンダスチンなどのリスク区分変更が告示

 紹介が遅れましたが1月11日付け官報で、エメンダスチンフマル酸塩の第1類→第2類のリスク区分変更などが官報で告示されています。 続きを読む


海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.11 No.2

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は1月17日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.11 No.2を公表しています。  続きを読む


最近の薬物乱用と依存症への取組(厚労省 他)

 厚労省や文科省などは、このほど薬物乱用啓発資料・平成24年度版を作成し、17日WEBで公開しています。 続きを読む


ディレグラ配合錠の審査報告書を読んでみた

 個人的にはいろいろと留意が必要と考えている、フェキソフェナジン塩酸塩と塩酸プソイドエフェドリンの合剤のディレグラ配合錠の審査報告書が17日、PMDAの承認審査情報にアップされたので読んでみました。 続きを読む


慢性疾患対策に期待される薬剤師の職能(米CDC)

 TOPICS 2012.09.08 で、CDC(米疾病対策センター)が地域薬剤師を活用した高血圧対策教育プログラムを開始したことを紹介しましたが、記事を書いていてどうしてこんな取り組みができるのかと不思議に思っていたのですが、この少し前にCDCでは下記のような Guide も出していました。 続きを読む


セチリジンOTCが今シーズン参入(2月1日発売)(Update)

 12月の薬事分科会を経て正式承認されたばかりのセチリジン(ジルテック他)のスイッチOTCが、2月1日に早くも発売されるそうです。 続きを読む


医薬品ネット販売上告審判決に思う

 TOPICS 2013.01.11 でお伝えしましたが、11日午後、医薬品のネット販売に関する上告審の判決が言い渡され、国の敗訴が確定しました。 続きを読む


一般用医薬品への転用の在り方などに関する質問主意書

 短期間の特別国会の間にエパデール関連で質問主意書が出ていたんですね。質問は民主党衆議院議員の柚木道義(ゆのきみちよし)氏が行っています。 続きを読む