
厚労省は、後発医薬品についての普及啓発ポスターを作製しました。ようやくという感が否めませんが、「後発医薬品の安心使用促進アクションプログラム」の一環として作製されたものと思われます。 続きを読む
地元栃木県でも、「とちぎ医療情報ネット」のページで薬局機能情報の提供が開始されました。(県ではあまり大々的に紹介していませんが) 続きを読む
コメントは受け付けていません。
カテゴリー: Pharmacist, 保険・医療制度/医療政策, 公的機関情報, 地域薬剤師, 地方自治体
下水道や河川などの生活環境に多くの医薬品が検出されているという話題は、本サイトでも度々紹介していますが、AP通信社ではこのたび全米24の大都市圏で利用されている飲料水中に含まれる医薬品成分などの分析を行い、9日その結果の一部がAP配信の記事として紹介しています。 続きを読む
スウェーデンの薬局はApoteket(アポテーク)という国営の薬局(現在は民営化、一部売却)が独占的に店舗展開していますが、このApoteketは7日、6月から950店舗のうち大規模店を中心とした約50の店舗でアダルトグッズを1年間試験販売すると発表しました。 続きを読む
コメントは受け付けていません。
カテゴリー: Pharmacist, 国内外の話題・報告, 海外の薬剤師
国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は、3月7日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.6 No.5を公表しました。 続きを読む
日本学術会議(http://www.scj.go.jp/)は4日、たばこ規制強化に関する提言をまとめ厚生労働省に提出しました。要望書は学術会議のウェブサイトに掲載されています。 続きを読む
5日の官報で、調剤報酬についての事項が告示されましたが、調剤報酬の算定等に伴う実施上の留意事項が厚労省ウェブサイトに掲載されています。 続きを読む
コメントは受け付けていません。
カテゴリー: Pharmacist, 保険・医療制度/医療政策, 公的機関情報, 厚労省・PMDA, 地域薬剤師
5日の官報で、4月からの薬価や診療報酬についての事項が告示されました。インターネット官報で、1週間見ることができます。 続きを読む
コメントは受け付けていません。
カテゴリー: くすり, 保険・医療制度/医療政策, 公的機関情報, 厚労省・PMDA
抗酸化サプリメントの摂取と健康リスクとの関連が次々と明らかになっていますが、ワシントン大学の研究グループは、喫煙者がビタミンEを高用量で摂取すると肺がん発症のリスクが高まるとした研究結果をAmerican Journal of Respiratory and Critical Care Medicine 誌に発表しています。 続きを読む
イチョウ(葉)エキスというと、認知症の予防になるのではないかと期待されているハーブですが、このほどオレコン州立大の研究グループが、高齢者を対象に行った二重盲検ランダム化比較試験の結果をNeurology 誌のオンライン版に発表しています。 続きを読む