論文・報告あれこれ 2025年6月をアップしました
論文・報告あれこれ 2025年5月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年9月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年8月をアップしました

英国、ピルのOTC化に向け試験販売を計画

 英国保健省は12日、来年よりピルを薬局で処方せんなしで試験販売(pilot scheme)を行うことを上院議会で明らかにしました。 続きを読む


イミグラン自己注射

 偏頭痛治療薬イミグランには、現在注射剤、錠剤、点鼻の剤型がありますが、激しい片頭痛発作が起きたときには医療機関での注射が必要です。このため、患者によっては偏頭痛の痛みに耐えながら医療機関に駆け込まなければならないという不便さがありました。 続きを読む


スタチンのOTC化に支持が得られるか?(米国)

 米FDAでは13日に、Mevacor(一般名:Lovastatin、本邦未発売)のOTC化を検討する、非処方せん薬諮問委員会(Nonprescription Drugs Advisory Committee)と内分泌代謝薬諮問委員会(Endocrinologic and Metabolic Drugs Advisory Committee)の合同会議を開催しますが、これに先立ちFDAの安全部門の担当者によるレビューなどが掲載された報告書とMevacorの製造元のメルク社による討議資料が掲載されました。 続きを読む


リタリン流通管理基準

 ノバルティス ファーマ社は4日、11月27日に関連する学会などの協力を得て、有識者からなる第三者委員会「リタリン流通管理委員会」を設置し、この委員会で「リタリン流通管理基準」を策定したと発表しました。 続きを読む


規制改革会議、看護師の処方権を求める

 各紙によれば、政府の規制改革会議(http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/)の第2次答申案の全文が6日、明らかになり、毎日新聞によれば、この答申案には医師負担軽減策として薬の処方など、看護師などが行える医療行為の範囲を広げる法改正を2008年度中に実施することなどが盛りこまれているそうです。 続きを読む


調剤報酬の改定案が示される

 5日、中医協の診療報酬基本問題小委員会が開催され、来年4月からの調剤報酬の改定案が提示されました。 続きを読む


海外規制機関 医薬品安全性情報 Vol.5 No.24

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は、11月29日、医薬品安全性情報(海外規制機関 医薬品安全性情報)Vol.5 No.24を公表しました。 続きを読む


東京都、薬局機能情報提供システムの稼動開始

 東京都は3日、薬局機能情報提供システム“t-薬局いんふぉ”の稼動を開始しました。 続きを読む


医薬品・医療用具等安全性情報241号

 厚労省は11月29日、医薬品・医療用具等安全性情報241号を公表しました。下記等の情報が掲載されています。 続きを読む


後期高齢者医療、お薬手帳の確認を義務付けへ

 28日、中医協の診療報酬基本問題小委員会が開かれ、来年4月より始まる後期高齢者医療のうち、「薬歴管理」や、外来における継続的な医学管理の方法について、課題や論点が示されました。 続きを読む