Category Archives: 保険・医療制度

保険制度や医療制度に関する情報です

後発医薬品等が薬価に収載(Update2)

 12月1413日付け官報で、後発品などの薬価が告示されました。インターネット版官報(http://kanpou.npb.go.jp/)の号外272号(5-13ページ)で閲覧できます。 続きを読む


登録販売者試験受験者の実務経験を一斉点検へ

 登録販売者試験の不正受験が相次いで発覚していますが、厚労省は一斉点検に動き出すようです。 続きを読む


17日の新仕分けに注目(生保医療扶助・市販品類似薬)

 衆院解散の中でかすみがちですが、今日16日から3日間の日程で政府の行政刷新会議による「新仕分け」が始まっています。 続きを読む


登録販売者試験、今度は416人の不正受験が発覚(Update2)

 西友の不正受験の発覚(TOPICS 2012.11.04 11.06)に続き、今度は神奈川県のドラッグストアの大量不正受験が発覚しています。 続きを読む


登録販売者試験受験資格に関する要望書(薬害オン会議)

今年に入っても、実務経験の虚偽申告などの不正発覚が後を絶たない、登録販売者試験受験資格の確認問題ですが、民間の医薬品監視機関の薬害オンブズパースン会議(http://www.yakugai.gr.jp/)がこの問題などについての要望書をこのほど提出しています。 続きを読む


長期処方で医科医療費が調剤医療費に置き換わる(日医総研WP)

 日医総研は25日、最近の医薬分業や後発医薬品使用促進の動向についてまとめたレポートを公表しています。 続きを読む


調剤ポイント付与って値引きに該当するの?(メモ)

  ツイッターでやり取りがあったので、忘れないように、関連記事をメモとしてまとめました。

 会計制度に詳しくないので、コメントは控えさせていただきますが、平たく言うと、国際会計基準が導入される(2019年ごろには強制適用される見通し)と、ポイント発行は売り上げと捉えられる一方、ポイント分は売り上げから分割され、繰り延べ収益の対象として負債として会計処理されるようです。(これを値引きと見るかどうかはよくわからない) 続きを読む


支払基金が、保険適応外薬の給付を認める事例を公表

 社会保険診療報酬支払基金(http://www.ssk.or.jp/)は24日、第11次審査情報提供事例として、薬剤関係14事例を追加したと発表しました。 続きを読む


調剤ポイント付与禁止に関する通知(Update2)

 15日のTOPICSで、調剤ポイント付与禁止の10月実施が事実上先送りされるとした報道が出ていることを紹介しましたが、14日発出の通知が関東信越厚生局のウェブサイトに18日掲載されています。 続きを読む


調剤ポイント付与禁止、10月実施は事実上先送り?

 周知及び準備の期間を十分に設けるために、施行日が10月1日とされていた調剤ポイントの付与禁止(TOPICS 2012.02.10)ですが、施行直前になっても何の動きもないと思っていたら、14日、各紙が実施が再延期されるとの記事を配信しています。 続きを読む