Category Archives: 保険・医療制度

保険制度や医療制度に関する情報です

薬の有効な使用策に提言(提言型政策仕分け結果)

 22日、内閣府・行政刷新会議の「提言型政策仕分け」(http://sasshin.go.jp/)で、社会保障分野として、「後発医薬品の使用促進など薬の有効な使用策」が取り上げられています。 続きを読む


地域薬剤師が在宅業務に取り組むには(中医協論点)

 11日開催の中医協総会では、在宅医療における薬剤師業務について話し合われています。 続きを読む


ジェネリック医薬品軽減額通知を薬局で義務付け?

 前記事の追記で触れましたが、各紙によれば健保組合や自治体などで広く行われるようになってきた「ジェネリック医薬品軽減額通知(後発医薬品利用差額通知)」を薬局で行う方向になったようです。 続きを読む


後発医薬品の使用促進に必要な環境整備(中医協論点)

 9日開催の中医協では、後発医薬品の使用促進のための環境整備などについてが論点となっています。 続きを読む


支払基金が、保険適応外薬の給付を認める事例を公表

 社会保険診療報酬支払基金(http://www.ssk.or.jp/)は28日、第9次審査情報提供事例として、薬剤関係80事例を追加したと発表しました。 続きを読む


経団連の2011年度規制改革要望

 報道で目にすることがなく存在自体知らなかったのですが、経団連では毎年規制改革に関する要望書を出しています。去年からは個別要望項目として整理され、要望事項は詳細・多岐に及んでいますが、9月20日には2011年度の規制改革要望が出されています。 続きを読む


お金の切れ目が薬(命)の切れ目(民医連調査)

 近年、抗がん剤、インスリン、生物学的製剤など高薬価の薬を使用する患者さんの負担感が強まっていますが、全日本民主医療機関連合会(以下民医連、http://www.min-iren.gr.jp/)ではこのほどこの実態調査を行い、公表しています。すでに1日に各社が報じている話題で御存知かと思いますが、記者会見資料がアップされたので、紹介します。 続きを読む


エピペン注射液が薬価収載へ

 7日、中医協の総会が開催され、次回薬価収載薬(15成分20品目)の薬価が提示され、了承されています。 続きを読む


平成22年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査報告書

 既に速報版は公表され、概要については紹介ずみですが、平成22年度診療報酬改定の結果検証にかかる特別調査の最終報告書が中医協総会と診療報酬改定結果検証部会に提出されています。 続きを読む


Lancet の日本の医療制度特集号(Update2)

 世界の長寿国である我が国をささえる日本の医療制度(国民皆保険)については、世界各国が関心を寄せるところですが、英国医学雑誌のランセットが30日、日本の保健医療と皆保険制度についての特集号を発行しています。 続きを読む