Category Archives: 保険・医療制度

保険制度や医療制度に関する情報です

薬価既収載の配合剤は処方日数制限撤廃へ

 27日、中医協の総会が開かれ、薬価既収載の配合剤等の処方日数制限の見直しについて、厚労省より提案が示されています。 続きを読む


内閣府・国民の声アイディアボックス(14日まで)

 内閣府では現在、6月に閣議決定した「新成長戦略~『元気な日本』復活のシナリオ~」の7つの戦略分野を中心に、国民の声を集め、この秋以降の規制・制度の改革の方向性について検討を行っていますが、27日からは新たに「国民の声アイディアボックス」というページが開設され、多くの意見が寄せられています。 続きを読む


ピロリ除菌療法、潰瘍以外にも適応追加に

 大正製薬とアボットジャパン社は18日、クラリス錠・クラリシッド錠とプロトンポンプ阻害薬、アモキシシリン水和物を用いた3剤併用によるヘリコバクター・ピロリ除菌療法について、新たに効能・効果の承認を取得した発表しました。 続きを読む


入院患者の院外処方せん受付時の調剤報酬の取り扱い

 14日、入院中の患者さんが医療機関を受診し、院外処方せんを発行した場合の調剤報酬の算定について、疑義解釈通知が発出されています。 続きを読む


入院患者の院外処方調剤時は病院への情報提供が必要

 既にご存じの方も多いとも思いますが、今年4月実施の診療報酬改定で入院患者の他医療機関受診の取り扱いが変更され、事実上入院中の患者さんが他の医療機関を受診することが制限されていましたが、厚労省は4日、疑義解釈資料を関係機関に送付し、4月以前の取り扱いに戻しています。 続きを読む


個別指導、実施に地域差あり(行政事業レビュー)

 現在、行政刷新会議では「行政事業レビュー」というのが行われているのですが、31日には「医療給付費の適正化」が対象として取り上げられています。(動画リンクあり) 続きを読む


次回薬価収載は11日

 2日開催の中医協総会で、新薬の次回収載(11日予定、主に4月承認分)予定品の薬価が提示され、了承されています。ています。 続きを読む


後発医薬品等が薬価に収載

 5月28日付け官報で、後発品などの薬価が告示されました。インターネット版官報(http://kanpou.npb.go.jp/)の号外112号(32-36ページ)で1ヶ月閲覧できます。 続きを読む


服用法の特許取得で後発品対策?

 くま☆さんのブログの10日の記事、パリエット錠、1日2回投与の用法・用量を追加(申請)を見ていて、これって新たなGE対策ではないかとふと思いました。 続きを読む


登録販売者試験合格取り消しの真相は?(栃木県)

 地元県の話なので恥ずかしいので取上げるべきかどうか悩みましたが、全国にも影響が広がるのではないかと思い、この話を取上げます。 続きを読む