海外の薬剤政策、地域薬局・薬剤師の役割は(健保連調査)(メモ)

 ツイッターと論文・報告あれこれ 2017年9月で紹介しましたが、健保連は9月25日に、国民皆保険制度の維持に向けた提言「2025年度に向けた医療・医療保険制度改革について」を発表し、このなかで、保険給付範囲を見直しや薬剤費の伸びを抑制のため、服薬指導管理、処方変更、分割調剤(リフィル処方)など、薬局・薬剤師が本来果たすべき機能を発揮する体制づくりを構築すべきとした提言を行っています。(→リンク

「2025年度に向けた医療・医療保険制度改革について」を発表
’(健保連 2017.09.25)
http://www.kenporen.com/press/2017-09-25-21-00.shtml

 かなり思い切ったことを言うなとその時は思ったのですが、実は独自に海外の薬局や薬剤師の役割や薬剤政策を独自に調査し、まとめていたことがわかりました。

健保連海外医療保障
http://www.kenporen.com/study/medical-security/

 目次がないので、これだけでは何が書かれているかがわかりませんが、中身をよくみたところ、薬剤政策と題する複数のレポートがまとめられていましたので、項目だけ書き出してみました。(健保連さんすみません)

表題・著者 概要・コメント
ドイツ医療保険における薬剤支給に関する政策

松本 勝明(熊本学園大学教授)

  1. 医療保険における薬剤支給
  2. 対象薬剤の制限
  3. 薬局に対する費用償還
  4. 定額制(参照価格制)
  5. 製薬企業による値引き
  6. 新たな有効成分を有する薬剤」の
    有用性評価
  7. 公的医療保険薬剤支給強化法案
  8. 評価と展望
ドイツにおける薬剤政策の動向

藤本 健太郎(静岡県立大学准教授)
(→健保連海外医療保障 No.109

  1. はじめに
  2. ドイツにおける薬剤政策の概観
    • 薬剤の区分と薬局
    • 処方の必要な薬剤の価格
    • 処方の必要がない薬剤の価格
    • 新薬の特許権
    • 薬剤師
  3. ドイツにおける薬剤政策の動向
    • 処方された薬剤に対する自己負担
    • 定額給付
    • 割引契約
    • 薬剤価格の凍結
  4. 薬剤師によるジェネリック薬剤の普及促進
  5. おわりに
フランスの薬剤政策

稲森 公嘉(京都大学教授)

 

  1. 医薬品の区分
    • 処方箋薬と任意処方薬
    • 償還薬と非償還薬
  2. 薬価基準制度
    • SMR、ASMRによる評価
    • 後発医薬品の価格
  3. スイッチOTCとセルフメディケーションの状況
    • フランスにおけるスイッチ化
    • セルフメディケーションの推進
  4. 後発医薬品使用の現状とその促進策
    • 後発医薬品の定義
    • 後発医薬品グループ
    • 後発医薬品の販売許可
    • 後発医薬品の使用促進策
    • 後発医薬品の使用状況
  5. 薬局の法制度
    • 定義/業務/開設者/営業許可/薬局の開設・移転・再編/)患者との関係/薬局で購入できるもの/薬局の状況/薬剤師の状況
  6. 交付報酬
  7. 今後の展望

 

フランスの薬剤政策の動向

稲森 公嘉(京都大学教授)
(→健保連海外医療保障 No.109
  1. 薬剤支出の動向
  2. 薬剤給付の概要
  3. 薬剤師・薬局
  4. 後発医薬品の使用促進
  5. C型肝炎治療薬に関する製薬企業の
    拠出金制度
  6. 薬剤の評価方法の見直し
英国NHSにおける薬剤給付
─高額薬剤に対する給付、OTC 薬の使用に関して

亀井 美和子(日本大学教授)
(→健保連海外医療保障 No.114

  1. 医薬品の価格設定方法
  2. 製薬企業からのNHS への払い戻し
  3. 医療技術評価(HTA )による償還の可否判断
  4. がん治療薬基金( CDF:National Cancer Drugs Fund )
  5. 薬剤政策における一般用医薬品の位置づけ
    • 医薬品の分類と使用者
    • スイッチ化の推進
    • プロトコルに基づくPOM の交付(PGD)
    • 一般用医薬品に対する給付
  6. 薬剤費適正化に向けた取組み
英国NHSにおける薬局の役割
─高齢社会を見据えたロードマップ

亀井 美和子(日本大学教授)
(→健保連海外医療保障 No.114

  1. 地域医療の運営体制
  2. 医薬分業の状況
  3. 患者の一部負担金
  4. NHS で給付される薬局サービス
    • 薬局サービスの種類
    • 高度サービス
    • 対面業務、対人支援業務の拡大
    • 地域サービス
  5. 薬局に求められる機能
    • 後発医薬品の使用促進
    • GPの負担軽減
    • 在宅患者への関与
  6. おわりに
イギリスの薬剤政策と薬局・薬剤師の役割

田畑 雄紀(関西大学非常勤講師)
(→健保連海外医療保障 No.109

  1. イギリスの薬剤処方
  2. イギリス医療保障制度( NHS )の概要と薬剤負担
    • 薬剤給付に関する費用負担軽減制度
    • リピート調剤
    • 薬剤費、処方品目数の推移と動向
  3. 薬価政策
    • 医薬品価格決定方法
    • 2014PPRSについて
  4. 薬局・薬剤師の役割
    • 薬局サービスと薬剤師の役割
    • 薬局・薬剤師の今後の展望
アメリカの薬剤政策─薬価のあり方を中心に

石田 道彦(金沢大学教授)
(→健保連海外医療保障 No.113

  1. はじめに
  2. アメリカにおける薬価
  3. 後発医薬品に関する政策
  4. 高額薬剤に関する政策
  5. おわりに
アメリカの薬剤政策─薬剤師の業務拡大と薬価
高騰への対応

石田 道彦(金沢大学教授)
(→健保連海外医療保障 No.114

  1. はじめに
  2. 薬剤師の業務範囲の拡大
  3. 医薬品価格の高騰と対応策
  4. おわりに
  5. とをんきょに

 まだ、これらのレポートを精査してませんが、箱出し調剤など制度面は異なりますが、健保連は独自のこういった調査で、もっと薬剤師の職能を生かせという提言が可能になったと思います。

 こういった海外の取り組みがあることから、中医協などの審議会や講演会などでの、健保連の委員の方々の力強い発言があるのだと思う一方、改めて薬歴の一元管理で医薬分業のメリットばかりを追っている日本はどうなのかとも思いました。

 是非、一読をお勧めします。

 関連レポート:論文・報告あれこれから

紹介日 論文・報告タイトル
(紹介記事・ブログ、関連論文)
概要・コメント
2017.08.15 Cost Effectiveness of Support for People Starting a New Medication for a Long-Term Condition Through Community Pharmacies: An Economic Evaluation of the New Medicine Service (NMS) Compared with Normal Practice
(Pharmaco Economics 2017 Aug 3)
英国の地域薬局で行われている、New Medicine Service(NMS)の費用効果を検討したもの
2017.07.16 A cross-sectional study using freedom of information requests to evaluate variation in local authority commissioning of community pharmacy public health services in England
BMJ Open 2017 Jul 10; 7(7))
イングランドの地域薬局における public health services の現状をまとめたもの
2017.06.25 Remuneration and Regulation of Community Pharmacy – Literature Review
(豪保健省 2016.11)

豪保健省が薬局に対する報酬を決めるため、外部に委託して調査研究した報告書。豪、NZ、日本、米、加、仏、スペイン、オランダ、デンマーク、ノルウェー、スェーデン、英、アイルランドの医療制度などが紹介されたもの。日本は保険制度、薬局や卸を取り巻く状況を文献や雑誌などを参考に非常によくまとめられていて、かかりつけ薬剤師制度も”family pharmacist guidance fees”として紹介されている(まあ実態は微妙だけど)
2017.04.10 2016年 海外情勢報告
(厚労省 2017.3.24)
海外の医療制度や社会保障制度などを紹介したもの。英国の薬剤師活動の紹介は今回も詳しい。

>薬剤師による処方、相談指導する場合の報酬の評価等、薬剤師の役割の見直しについても検討が進められ、薬剤師による処方が可能な薬剤の種類が増加、相談指導に係る報酬の評価基準も改訂され、薬剤師が様々な事項の相談にのることができるようになった

 


2017年12月05日 23:10 投稿

Comments are closed.