食物アレルギー ひやりはっと事例集2012(Update)

 ツイッターで知った食物アレルギーに関する冊子です。NPO法人アレルギー支援ネットワークのウェブサイト(http://www.alle-net.com/)にPDFでアップされています。

食物アレルギー ひやりはっと事例集2012
(NPO法人アレルギー支援ネットワーク)
http://www.alle-net.com/info/info06/info06-01/
http://alle-sien-net.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2013/03/sosyu2012.pdf

 この冊子は、平成21年度(2009年度)から行われている厚生労働科学研究「科学的知見に基づく食物アレルギー患者の安全管理とQOL向上に関する研究」の研究の一つとして行われたもので、アレルギー患者の支援活動に取り組むNPO法人アレルギー支援ネットワークが収集した108の事例について、自宅、園学校、友人宅、外食とキャンプの5つの場面ごとのグループに分け、傾向と対策をまとめたものです。

 質問票は2010年度研究のファイル2、ファイル3にありました。

科学的知見に基づく食物アレルギー患者の安全管理とQOL向上に関する研究
http://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201033018A

WEB調査ページ
http://www.alle-net.com/info/info06/info06-02/
  (HPリニューアルに伴い 準備中)

 冊子では、医薬品、医薬部外品、化粧品による事例(p24-26、卵・牛乳アレルギー/乳糖)も紹介されている他、東日本大震災後に、アレルギー対応の食品が入手しづらくなった、手持ちの薬がなくなったなどの体験談も収録されていて、震災対策についてもふれています。。

 関係者は「知識を深め、事故を防いで」と呼び掛けているとのことなので、私たちもチェックしておきましよう。

冊子で紹介されている資料:

 学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン(2008.3)【PDF:17.5MB】
(学校保健 電子図書館)
http://www.gakkohoken.jp/book/bo0001.html
http://www.gakkohoken.jp/book/pdf/0100.pdf

ぜん息予防のための
よくわかる食物アレルギーの基礎知識2012年改訂版【PDF12.3MB】
(大気環境・ぜん息などの情報館 独立行政法人 環境再生保全機構)
http://www.erca.go.jp/yobou/archives/3716
http://www.erca.go.jp/yobou/images/uploads/kanjazensoku/ap039.pdf

保育所におけるアレルギー対応ガイドライン
(厚生労働省 2011.3)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/hoiku03.pdf

保育所におけるアレルギー対応ガイドラインQ&A(2012.3 Update)
(保育所におけるアレルギー対応ガイドライン作成検討会)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/hoiku04.pdf

(2013.04.15追記)
 2011年度研究では、この冊子ができるまでの経緯が記されています。(ファイル1、2)

科学的知見に基づく食物アレルギー患者の安全管理とQOL向上に関する研究
http://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201131004B

大鵬薬品医療関係者向け情報

 食物アレルギーヒヤリ・ハット事例1(乳幼児編)
 http://med.taiho.co.jp/ipd/05_03.html

食物アレルギーヒヤリハット事例2(学童児編)
 http://med.taiho.co.jp/ipd/08_03.html

関連情報:TOPICS
  2010.12.06 保育所におけるアレルギー対応ガイドライン
  2010.10.02 保育所におけるアレルギー対応ガイドライン(動画)
  2012.08.20 食物アレルギーフォーラム IN あしかが

参考:
食物アレルギーに理解を 「事故例」冊子に
(東京新聞 2012.12.20)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012122002000142.html

2013年4月15日 リンク再設定し一部追記


2012年12月21日 00:41 投稿

コメントが2つあります

  1. シッフズジャパン 鈴木

    食品表示に関するヒヤリハット事例では、やはり製造ラインでの混入が多いですね。

  2. アポネット 小嶋

    今まで気づかなかったのですが、2013年版が6月にアップされていました。(リンクすみません)

    ひやりはっと事例集(2013年版)
    (NPO法人アレルギー支援ネットワーク)
    http://www.alle-net.com/info/info06/info06-01-2/
    http://alle-sien-net.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2013/06/hiyarihatto2013.pdf